◆まだまだ暑いです。水とうや汗拭きタオルを持たせてあげてください。

人の体のつくりと運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(金)

 4年生は、理科で人の体のつくりについて学習しています。
 今日は模型を使って骨格について学習していました。グループになって模型をさわりながら、とても興味深そうに学習を進めていました。


今日の給食 10月3日(金)

画像1 画像1
 10月3日(金)の給食は「鶏肉とさつまいものシチュー、はくさいのピクルス、りんご、黒糖パン、牛乳」です。
 鶏肉とさつまいものシチューは、さつまいもの甘みを感じられるシチューです。アレルゲンフリーのシチュールウの素を使用しているので、乳、小麦、大豆などのアレルギーのある児童も食べることができます。
 今年度初登場のりんごは、今日は青森県産のサンつがるでした。9月上旬から下旬にかけて収穫される、秋が旬のりんごです。
画像2 画像2

今日の給食 10月2日(木)

画像1 画像1
 10月2日(木)の給食は「豚肉の梅風味焼き、ふきよせ煮、くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳」です。
 ふきよせ煮は、さといも、れんこん、しめじなど、秋らしい食材を取り合わせた煮ものです。秋らしく、もみじの形のラッキーにんじんを作ってもらいました。
 くきわかめはわかめの葉の真ん中の部分で、歯ごたえのあるコリコリとした食感が特徴です。だしで煮て、砂糖、みりん、しょうゆで味つけして煮つめています。

図形の面積

10月2日(木)

 6年生算数の学習の様子です。
 これまで学習してきた、正方形・三角形・円の面積の求め方を使って、特殊な形(ラグビーボール形)の面積をどのように求めればよいかを考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上村さんのちょうせん ―ひさい犬と共に―

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(木)

 6年道徳の学習の様子です。
 犬の訓練士の上村さんが被災犬である「じゃがいも」を訓練して、災害救助犬に育てていく物語です。上村さんは、なかなかテストに合格できない「じゃがいも」を粘り強く訓練し、11回目のテストでついに合格させることができました。
 夢を実現することの難しさに向き合い、難しいからこそやりがいを感じ,挑戦を続けることができるのだということに気付いてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 3年社会見学(スーパー)
10/6 学校公開10時半ー11時
10/7 委員会活動(運動委員会)
4年出前授業(水道教室)

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域