阿倍野小学校ホームページへようこそ。本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立阿倍野小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

ハルカスへ行きました

画像1 画像1
5月13日(火)、あべのハルカスへ社会見学へ行きました。
展望台から大阪市を一望し、見つけた建物や施設、気づいたことをワークシートに書き込んでいました。
学校の屋上から見た様子よりもずっと広い範囲を見渡せることに気づきました。
南の方を見ると、阿倍野小学校も見つけることができました。
これから大阪市の特徴をさらに詳しく調べ、学習にいかしていきます。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(木)になかよし集会がありました。
 なかよし集会は、ペア学年のふれあいを深めることをめざして取り組んでいます。1学期は、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が一緒に遊びました。
 異学年と友だちとドッジボールやだるまさんが転んだなどをして楽しむ姿が見られました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(水)に、阿倍野警察の方や阿倍野区役所 地域見守り隊の方々に来ていただき、交通安全学習を行いました。
 低学年は、安全な歩行の仕方を、中・高学年は、自転車の交通ルールを中心に教えていただきました。今回学んだことを生かして、安全に歩行や通行ができるようになってほしいと思います。また、自転車点検の合言葉「ハラブッタベサ」を覚えて、ぜひおうちでも実践してみてください。

1年 5月の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽科では、曲に合わせてリズムうちをしました。はじめは手拍子で練習し、上手になってからはカスタネットもつかいました。練習するうちに慣れてきて、上手に合わせてリズムをうつことができるようになってきました。これからほかの楽器でも練習していきます。

 図画工作科では、油粘土でごちそうをつくりました。粘土ケースをお弁当箱にする児童もいて、それぞれ自分の好きな食べ物などをたくさんつくることができました。作り終わったあとは、自分のつくった作品を友達に紹介する姿も見られました。

 生活科では、アサガオの種まきをしました。植木鉢に土をいれて指で穴をあけ、種をいれて最後に水やりをしました。しっかりとお世話をしたおかげで芽がでたので、芽の観察もしました。これからもたくさんお世話をして、どんどん大きくなってほしいですね。

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 税理士の方に来ていただき、税金に関する授業をしていただきました。
 お話を聞いたり、動画を見たりして、もし税金がないと生活にどのような変化があるかなどを学びました。最後には、アタッシュケースに入った一億円を見せていただき、一千万円の重さを知る体験もしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/24 通学路点検(一斉下校)
C-NET
9/26 学校公開5限
9/29 委員会活動
9/30 代表委員会
C-NET