11月15日は土曜参観です

児童朝会

11月10日(月)

今週の児童朝会では、まず副校長先生からお話がありました。
 日曜日に行われた「阪南カーニバル」は、PTAや地域の皆様のご協力により、子どもたちにとって楽しいイベントとなりました。副校長先生からは、そのように子どもたちのために活動してくださる方々への感謝の気持ちを大切にしてほしいというお話がありました。
 また、今週木曜日から土曜日にかけて行われる作品展についてもお話がありました。今年は平面作品だけでなく、立体作品も展示されます。子どもたち一人一人の頑張りの成果を、みんなで楽しく鑑賞しましょう。

 次に、給食委員会の児童からは「給食ビンゴ」についての報告がありました。完食を目指して取り組んできた結果、ビンゴの絵を完成させることができたクラスもありました。今回達成できなかったクラスも、次の機会に向けて頑張りましょうと呼びかけがありました。

 続いて、児童会の児童から今週実施する「あいさつ・黄帽・名札週間」についてのお知らせがありました。期間中は、毎朝児童会の代表が校門に立ち、あいさつや名札・黄帽の着用を呼びかけます。全校で意識して、明るく気持ちのよい学校生活を送りたいですね。

 最後に、看護当番の橋本先生からのお話がありました。秋は読書週間や図書室の開放が多くなる季節です。たくさんの本に親しみ、知識を広げていきましょうとのお話がありました。
 また、今週の生活目標は「チャイムの合図を守って安全に教室に戻ろう」です。過ごしやすい季節となり、外遊びの機会も増えていますが、予鈴が鳴ったらすぐに行動し、安全に教室へ戻ることを意識していきましょう。
 みんなで合図を守り、楽しく安全な学校生活を送りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、おさつパン、牛乳です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ、わかめスープ、ミニフィッシュ、牛乳です。

6年 出前授業「SDG’s」

11月5日(木)
6年生は、ゲストティーチャーに来ていただきSDG'sについて学習しました。
環境や暮らしについてなど持続可能な社会について自分たちにできることは何か考えることが大切だと考えるきっかけになりました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、関東煮、はくさいの甘酢あえ、みかん、ごはん、牛乳です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30