第2学年 研究授業

9月17日(水)5時間目に2年3組で校内授業研究会を行いました。
算数科「たし算とひき算のひっ算」の単元です。
授業では、おこづかいをもらう場面を設定し、合計をひっ算で計算したり、
そこから今度は買い物の場面を設定して好きなお菓子を買うとおつりはいくらになるかをひっ算で計算したりしました。子ども達の生活に身近な話題を設定していたこともあり、とても意欲的に計算したり、その仕方を説明することができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・チキンカレーライス
・キャベツとコーンのサラダ
・ミニフィッシュ
・牛乳

〜赤のグループの食べ物〜
 血や筋肉、骨や歯など、主に体をつくるもとになる働きがあります。
・肉類…肉、ハム、ウインナーなど
・魚類…魚、小魚など
・牛乳、乳製品…牛乳、ヨーグルト、チーズなど
・卵…卵など
・海藻類…こんぶ、ひじき、わかめなど
・豆、豆製品…大豆、豆腐、納豆、みそなど

☆今日の給食では、牛乳、鶏肉、ミニフィッシュが赤のグループの食べ物です。

田辺大根の世話・集会2

こちらは集会の様子です。
学校クイズをしました。スクリーンに大きく「この場所どこだ?」と写真が写り、それが学校のどの場所かを当てるという内容でした。
ピアノがうつり、「音楽室!」と思いきや答えは「講堂!!」大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田辺大根の世話・集会1

今日は、朝の集会の時間に、半分の児童が集会に参加し、半分の児童が大根の芽の間引きをしました。
「葉っぱが大きいのがいいよ」「元気そうなのを選んでな」リーダーがアドバイスをしていました。
間引きしたものは家に持ち帰ることもでいます。「食べるのが楽しみや」と言っている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団、始動!〜運動会に向けて結団式とガイダンスを実施〜

 10月に予定されている運動会に向けて、応援団の結団式とガイダンスを行いました。
 立候補して集まったメンバーは、さすがのやる気と熱意にあふれています!
 ガイダンスでは、応援団としての役割や心構えについて確認し、これから始まる練習に向けて気持ちを一つにしました。
 今後は、団長・副団長の選出をはじめ、応援の構成や振り付けの練習など、本格的な活動がスタートします。
 運動会当日に向けて、団員一人ひとりが力を合わせて盛り上げていきますので、どうぞご期待ください!

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 お話会(1年生)
10/6 児童朝会
10/8 児童集会
運動会委員会
10/9 全体練習(1・2時間目)

安心・安全

長池の子

給食だより

保健だより

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校安心ルール

学校のきまり

全国学力・学習状況調査の結果