運動会委員会(2回目)

 10月15日(水)6時間目、今回は、各委員会に分かれての運動会にむけての活動の第2回目です。運動会を安全に、そして楽しく開催するために、みんなで力を合わせて準備を進めています。

〇石拾いで安全なグラウンドづくり
 運動会の舞台となるグラウンドでは、「石拾い」が行われました。
小さな石でも転倒の原因になるため、委員の皆さんが丁寧にチェックしながら拾い集めました。安全第一の運動会を目指して、地道な作業にも真剣に取り組んでいます。

〇見本の児童による準備体操
 運動委員の中から選ばれた児童が、みんなの前で体操の見本を見せてくれました。
大きな動きでわかりやすく、元気いっぱいの姿に、周りの児童たちも自然と笑顔に。
本番に向けて、体をほぐしながら気持ちもひとつになっていきます
画像1 画像1
画像2 画像2

大根・ゲーム集会活動

今朝は、子どもたちが二つのグループに分かれて活動を行いました。
畑のグループは、大根の世話に取り組みました。雑草を抜いたり、害虫を見つけて取り除いたり、土寄せをしたりと、丁寧に作業を進めていました。大根が元気に育つように、みんなで力を合わせて頑張っていました。
もう一方のグループは、講堂で「じゃんけん列車」を楽しみました。じゃんけんで勝った人が先頭になり、負けた人が後ろにつながっていくゲームです。列はどんどん長くなり、最後にはとても長い列ができて、みんな大喜び!笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ごはん
・鶏肉のゆず塩焼き
・ソーキ汁
・ツナ大豆そぼろ
・牛乳

〜そぼろ〜
 そぼろは、ひき肉や魚、卵などをパラパラに炒って作ります。具材を細かくほぐしたものを「おぼろ」と呼び、それよりも粒が粗いものを「粗おぼろ」と呼ぶようになり、「そぼろ」となったといわれています。

10月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・大豆入りキーマカレーライス
・キャベツのひじきドレッシング
・和なしの缶詰
・牛乳

〜豚レバー(チップ)〜
 今日の大豆入りキーマカレーライスには、「豚レバー」を使っています。
 レバーには、血をつくるもとになる「鉄」が多く含まれています。

土曜日も!田辺大根のお世話

 10月11日(土)、PTAの役員の皆さんとスポットスタッフの皆さん、総勢14名が集まり、運動場の畑で大根のお世話をしてくださいました。
 この日は小雨が降る中、1時間以上にわたって、追肥や雑草引きなどの作業を丁寧に行っていただきました。
 子どもたちも日々頑張って草抜きをしていますが、雑草は抜いても抜いても次々に生えてきます。そんな中、大人の皆さんの力強いサポートは本当に心強く、ありがたい限りです。
 おかげさまで、大根はすくすくと育っています。ご協力いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 作品展
11/28 作品展
11/29 作品展・土曜授業

安心・安全

その他

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校安心ルール

学校のきまり

全国学力・学習状況調査の結果