全体練習(2回目)2

 続いて、今年初のチャレンジとなる全校児童による『大玉転がし』の練習。実際に転がしてみると、予想以上に難しく、でもみんなの笑顔があふれる楽しい時間となりました。
 最後は閉会式の練習。今年から新たに加わった得点発表や優勝旗・準優勝旗の授与も行い、運動会本番に向けての準備が着々と進んでいます。
 子どもたちの真剣な表情と笑顔が印象的な一日でした。本番がますます楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習(2回目)

10月10日(金)、まず転入生の紹介を行った後、
運動会に向けた全体練習の2回目が運動場で行われました。

まずは応援団の練習。広い運動場に力強い声が響き渡り、全校児童の気持ちがひとつになっていくのを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・まぐろのオーロラ煮
・さんどまめとコーンのサラダ
・牛乳

〜オーロラ煮〜
 「オーロラ煮」という名前は、南極などの空に現れる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラから付けられました。
 今日は、マグロを油で揚げて、ケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったたれを絡めた「まぐろのオーロラ煮」が出ます。

10月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ごはん
・和風ハンバーグ
・五目汁
・金時豆の煮もの
・牛乳

〜給食で使われる豆〜
 世界には、食べられる豆がたくさんあります。大阪市の給食で使われる豆は、小豆、大豆、黒豆、とら豆、白花豆、大福豆、うずら豆、てぼ豆、金時豆の9種類あります。
 今日の給食では、金時豆を砂糖やしょうゆなどの調味料で味をつけた「金時豆の煮もの」がでます。

全体練習(1日目)

 澄み渡る秋空のもと、運動会に向けた全体練習を行いました。
 子どもたちは元気いっぱいに、開会式の流れやはじめの体操、大玉ころがしの立ち位置の確認など、さまざまな練習に取り組みました。
 まずは開会式の練習からスタート。入場行進では、音楽に合わせてしっかりと腕を振り、堂々とした姿を見せてくれました。校長先生のお話や国旗・校旗掲揚も行い、本番に向けての準備が着々と進んでいます。
 続いて、みんなで「はじめの体操」。音楽に合わせて体を動かし、しっかりと準備運動をしました。笑顔で体を伸ばす姿がとても印象的でした。
 また、「運動会の歌」は、今回初めて講堂ではなく屋外で歌いました。広い空の下で歌うことで、子どもたちの声がより一層元気に響き渡りました。
 2時間にわたる練習でしたが、最後まで集中して取り組む姿に、子どもたちの成長とやる気を感じました。
明日も全体練習があります。本番に向けて、さらに力を合わせて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 作品展
11/28 作品展
11/29 作品展・土曜授業

安心・安全

その他

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校安心ルール

学校のきまり

全国学力・学習状況調査の結果