集会

今日の集会は「船長さんの命令」ゲームでした。
「村長さん」や「園長さん」が出てきて盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・鶏肉のカレー風味焼き
・スープ
・ツナとさんどまめのソテー
・牛乳

〜さんどまめ〜
 さんどまめは、さやいんげんとも呼ばれ、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べることのできる野菜です。
 1年に3度収穫することができるため、「三度豆」と呼ばれています。一番おいしく、たくさんとれる時期は、6月から9月にかけてです。

救命救急講習2

 事故が起こってしまった時の対応や連絡ルート、AEDの校内設置場所や担架の置き場所なども確認しました。
 今年度も安全に気を付けて、これらを使用することのないように元気に過ごしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習

 プール学習に備えて、職員で救命救急講習を行いました。
 消防署からお借りした人形やAEDを使って、全員心臓マッサージやAEDの使い方を改めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ごはん
・マーボーはるさめ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・いり黒豆
・牛乳

〜はるさめ〜
 はるさめは、中国で昔から食べられている食材です。緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られています。
 大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんから作られたはるさめが使われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31