シナプソロジー研修会

シナプソロジー研修会を実施しました。シナプソロジーとは、脳に適度な刺激を与えることで活性化を促すプログラムで、楽しく体を動かしながら脳の働きを高めることができます。実践することで、児童の運動意欲や集中力の向上も期待できます。
2つのことを同時に行ったり、左右で違う動きをしたりと普段慣れない動きが多く、全然うまくいかないのですが、自然と笑顔になっている・・・そんな楽しい研修会でした。

2学期、授業や朝の活動などに取り入れ、児童の健やかな成長を支えていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科研修会

本年度の本校の研究教科である「算数」の研修会を行いました。
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の他校の実践例を教えていただいたり、ICTの活用いついてご提案いただいたりしました。また、最後にはグループに分かれて、2学期どのように進めていくかを話し合いました。
子ども達の夏休みもラストです!先生達はしっかり準備をして待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田辺大根

2学期に全校児童で大根を育てるために、畝づくりを行いました。研修で教えていただいたことを活かしながら、雑草や石を取り除き、肥料を混ぜ、教職員、保護者の皆様、地域の皆様と力を合わせて畝をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田辺大根研修会

地域のゲストティーチャーをお迎えし、田辺大根のレクチャーをうけました。クイズも交えながら楽しく教えていただきました。
これまでの長池小学校の児童や地域が田辺大根をどのように大切に育て、引き継いできたのかがよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事進んでいます!

夏休み中に行われている図工室の工事順調に進んでいます。
真下の教室の天井には穴が!子ども達が登校するころにはふさがっているのでご安心くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 お話会(1年生)
10/6 児童朝会
10/8 児童集会
運動会委員会
10/9 全体練習(1・2時間目)

安心・安全

長池の子

給食だより

保健だより

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校安心ルール

学校のきまり

全国学力・学習状況調査の結果