6年生 こころの劇場
10月28日(火)、6年生がオリックス劇場にて「こころの劇場」の演目『王子と少年』を鑑賞しました。
物語の世界に引き込まれ、子どもたちは真剣なまなざしで舞台を見つめていました。 感動と学びに満ちた時間を過ごした後、学校に戻ってからは、楽しみにしていたお弁当タイム。 みんな嬉しそうに、おいしそうにいただいていました。 朝早くからご準備・ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
10月28日(火) 今日の給食
・ごはん ・プルコギ ・トック ・もやしのナムル ・牛乳 〜プルコギ・トック〜 今日の給食のプルコギとトックは、韓国・朝鮮料理です。 プルコギの「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。 トックの「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味です。韓国・朝鮮のもちと野菜を使ったスープです。 10月27日(月)の朝、講堂にて朝会を行いました。
まず、校長先生からのお話と、新しく来られた保健の先生の紹介があり、児童たちは静かに耳を傾けていました。その後、表彰式が行われ、今回は以下の表彰がありました。
夏休みのコンクールに出品した絵画作品 大阪府学生科学賞 サッカーチーム「フォルツァ長池」 受賞した児童たちは、堂々と壇上に上がり、賞状を受け取っていました。努力の成果が認められ、会場からは温かい拍手が送られました。 最後に、新しいタブレット端末の使い方と約束の確認が行われました。 「自分や友達の個人情報を大切に守ること」や、「デスクトップやアイコンを勝手に変更しないこと」など、みんなでルールを確認し、正しく安全に使う意識を高めました。
第30回 長池地域活動協議会 ふれあいフェスティバル
10月26日(日)今年度のふれあいフェスティバルが本校を会場に開催されました。
当日は小雨が降る時間帯もありましたが、本校児童や卒業生、地域の皆さま、そして多くの来場者で会場は大いににぎわいました。 校内にはさまざまな体験ブースやお店が並び、来場者の皆さんが楽しそうに参加されていました。また、ステージでは昭和中学校吹奏楽部による演奏や、本校児童によるバトントワリングの発表などが行われ、会場を華やかに彩りました。 地域とのつながりを感じることができる、心温まる一日となりました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
10月27日(月) 今日の給食
・パンプキンパン ・中華煮 ・大学いも ・あっさりきゅうり ・牛乳 〜さつまいも〜 さつまいもは、1600年ごろ中国から日本にやってきました。 琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので、「さつまいも」と呼ばれています。 主にエネルギーのもとになる黄のグループの食べ物です。 ☆今日の給食では、油で揚げて蜜をかけた「大学いも」として出ます。 |
|
|||||||