♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪  粉浜小学校は令和8年度、創立150周年記念式典を開催する予定です♪

算数科 2年生

この缶のジュースは、どれだけ入っているのかな
dLでは表せないかさを、どう表そうかな
新しい単位m Lを学びました
実際に水を移しながら調べました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 3年生

慣用句を辞書で調べて、その意味や使い方をまとめました
辞書を調べる時には、その言葉に関する言葉が、近くのページにたくさん載っているので、発見が多いですね
2クラスとも、真剣に調べていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 1年生

話したいことが決まったら、その文に合った絵も描きます
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 1年生

みんなにお話したいことを考えていました
お話したいことを書いたあと、その中で1番お話したいことを1つ選んで、それについて、もっと詳しく書いていきました
したこと
くわしく
思ったこと…
書く字も、筆圧がしっかりしてきましたね
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のこんだて

鶏肉の塩こうじ焼き
鶏肉が柔らかくて、とてもおいしかったです
クイズです
Q 塩こうじは、何から作られていますか?
1. 米こうじと塩と水
2. 小麦粉と砂糖と塩
3. 米こうじと塩ととうもろこし


答えは…
1.米こうじと塩と水です
塩こうじは、米こうじに塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で醗酵させて作ります
塩こうじには、こうじ菌や酵素の働きで、食べ物を柔らかくしたり、あま味やうま味を増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校の安心・安全