気温と湿度が上がってきました。水筒を必ず持ってきましょう。

おにいさん おねえさん として!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、何やら真剣に話し合って役割を決めています。

何を相談しているのか聞いてみると、1年生に学校の紹介する「がっこうたんけん」の役割分担を行っていました。
さあ!役割が決まったら練習です。
学校にあるたくさんのお部屋について、いつ、どんなときに、どのような目的で使うか、の説明を一生懸命、練習していました。

おにいさん、おねえさんとしてのはじめてのおしごと、よろしくね!

うんどうじょうで たいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場からにぎやかな声が聞こえてきました。

1年生が、運動場で体育の学習中でした!
隣の友だちを確認して、2列に並んだり、4列に並んだり・・・。
途中、鬼ごっこをしたようで、元気いっぱいに運動場を走り回っていました。
最後は、遊具に挑戦です。うんていにチャレンジしたようですが、どこまで進めたかな・・?

たんぽぽタイム

画像1 画像1
たんぽぽ教室の前に上靴がちらほら・・・

のぞいてみると、今年度のはじめてのたんぽぽタイムがはじまっていました!
今日はパワーポイントを使って、インタビューを行った学級担任の先生を、紹介し合いました。
紹介のあとは、お互いの発表のよいところを振り返りました。


4月14日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度はじめての児童朝会がありました。

校長先生からは、大谷翔平選手の姿から、努力を続けることの大切さについて、お話がありました。

学校生活の様子については、今月の目標である「チャイムの合図ですぐに行動しよう」を振り返り、時間を守ることの大切さについてお話がありました。


わたしとあなたは バディ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、1年生の教室をのぞくと、大きい1年生・・・?
ではなく、1年生の朝の用意を手伝ってくれている6年生のみなさんでした。

ランドセルから出した荷物のしまい方や、提出物の出し方、ロッカーの使い方などを、手取り足取りサポートしてくれています。
ちょっと難しい名札の取り付けも、6年生と一緒なら安心です。

朝の用意が済んだら、読書をして過ごします。
6年生に読み聞かせをしてもらったり、一緒に間違い探しをしたり・・・。

バディの絆は深まってきましたか?


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

運営に関する計画

全国体力・運動能力等実態調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

いじめ基本方針

学校のきまり