情報モラル出前授業![]() ![]() 子どもたちの身近にある、スマートフォンの使い方の中でも、SNSとの付き合い方について、クイズや、動画を見ながら学びました。 ♪ 笹の葉 さらさら〜![]() ![]() 玄関に、1年生が作成した七夕飾りを展示しています。 短冊には一体どんな願い事が書いてあるのでしょうか? 私も1つお願い事を…! 「子どもたちの願いが、叶いますように…!」 ![]() ![]() 図画工作の作品紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 階段掲示板に掲示している図画の作品を紹介します。 これは、4年生が作成した「紫陽花」です。 各学年の図画の作品を、 来週10日(木)から始まります 「学期末個人懇談会」で来校された時に、 ゆっくりと、ご覧ください。 生活科の学習で…![]() ![]() 生活科の学習で、1年生は、「朝顔」(写真↑) 2年生は、「ミニトマト」(写真↓)を育てています。 花が咲いて実ができて、ずいぶん大きく成長しました。 ![]() ![]() 研究授業 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、本校は「自分の考えを持ち、共に学び合う児童の育成」をテーマにし、校内での教育研究を進めています。 今日は、研究授業第一弾! 6年生の皆さんのチャレンジでした! 今日のめあては、「難民となった人々の願いについて考えよう」です。 大阪・関西万博の遠足を機に、6年生は世界の様々な国について、調べ学習をする中で、「難民」と言うテーマに辿り着きました。 今日は、自分たちが難民になったら…と、実際に国を追われてしまう過程をシュミレーションで体験しました。 4人家族になったつもりで、逃げるための荷物を選んで行きます…。 「パスポートやお金は大事だよね。」 「テレビやラジオはどうする?」 「ぬいぐるみ、絶対入れて欲しい…!」 など、役割になりきって、家族でたくさん対話しました。 さあ、難民となった人々の願いに、気づくことができたのでしょうか。 学びはまだまだこれから、深化します! |