縦割り班清掃
今日は、縦割り班清掃もありました。
縦割り班清掃は、集会での縦割り班で、 普段清掃しないところを協力して清掃する 行事です。 縦割り班の教室に集合したのち それぞれの担当の持ち場に分かれて 協力しながら掃除を行っていました。 雑巾を真っ黒にしながら、学校中をきれいに していました。高学年の児童は、低学年の児童に 優しく掃除の仕方を教えている姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非行防止教室(5年)
今日は、少年サポートセンターの職員の方にお越しいただき
5年生を対象に、非行防止教室が行われました。 昨今、非行の低年齢化が進んでいるようで その抑止のために毎年、5年生を対象に実施されています。 しっかりルールを守ること 友だちがよくないことをしようとするときは断ること などを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(火)給食![]() ![]() ・サーモンフライ ・豆乳スープ ・キャベツのゆずドレッシング ・黒糖パン ・牛乳 大豆を水に一晩つけておいてからすりつぶし、これに水を加え、煮てしぼったものが豆乳です。今日は豆乳スープに使っています。 5年生の授業の様子(体育)
今日は5年生の授業の様子を紹介します。
6時限目は体育で体育館でマット運動を行いました。 ブリッジなどの準備運動をした後、 前転などの運動を行いました。 ブリッジなどの、上下さかさまになる感覚や 前転などの順番に体がマットに着く感覚は これからのマット運動で大切な感覚になります。 普段の生活で、あまり体験しない感覚ですので 最初は怖いですが、慣れてくると怖くなくなってきますので たくさん練習して、慣れてきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(月)給食
6月9日(月)給食
・チンジャオニューロウスー ・中華みそスープ ・えだまめ ・米飯 ・牛乳 チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。 中国語で「青椒」(チンジャオ)はピーマン、「牛肉」(ニューロウ)は牛肉、「絲」(スー)は細切りという意味です。 給食では、牛肉とピーマン、たけのこをいため、砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで味付けしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |