11月12日(水)給食
・鶏肉のおろしじょうゆかけ ・うすくず汁 ・きんぴらごぼう ・米飯 ・牛乳 「鶏肉のおろしじょうゆかけ」は、焼き物機で焼いた鶏肉にだいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず(果汁)をあわせたさっぱりしたタレをかけます。 「うすくず汁」は、うすあげ、はくさい、たまねぎ、しいたけ、青みにみつばを使用しています。水どきでん粉でとろみをつけることで、冷めにくくなります。 「きんぴらごぼう」は、豚肉、ごぼう、にんじんをいため、砂糖、こい口しょうゆで味つけしています。 5年生の授業の様子(英語)
今日は5年生の授業の様子を紹介します。
2時限目は英語で道案内の学習をしていました。 "turn left" "go straight" "turn right" を使って道案内をします。 スタートの位置からCNETの先生が道順を言った後 どこに行ったのか当てるクイズでは、みんな真剣に どこに行ったか考えていました。
6年生の授業の様子(理科)
今日は6年生の授業の様子を紹介します。
1時限目は理科で水溶液の性質の学習をしていました。 炭酸水には何が溶けているのかについて 予想し、それを確かめるためにはどのような 方法をとればよいかについて前回に実験を行い そのまとめをしていました。 中には、水溶液の「見た目」や「蒸発皿に残ったもの」など 水溶液の性質で分けてノートに書ける子もいました。 ところで、牛乳は水溶液と言っていいのでしょうか? 一度調べてみましょう。
11月11日(火)給食
・ピリ辛丼 ・中華スープ ・白桃(缶) ・米飯 ・牛乳 「ピリ辛丼」は、豚肉、たまねぎ、にんじん、青みにむきえだまめを使用し、砂糖、こしょう、こい口しょうゆ、赤みそで味つけし、トウバンジャンで辛みをつけています。水どきでん粉でとろみをつけ、ご飯によくからむようにしています。 トップアスリート夢・授業(5年生)
今日は、5,6年生を対象に卓球のトップアスリートによる
夢・授業が行われました。 トップアスリートによる、夢授業は、子どもたちの体力低下が 課題となった20年ほど前に、体力向上のためにトップアスリートが それぞれの種目の魅力を伝えていただきながら、子どもたちの 運動への興味関心を持ってもらうために行っています。 今回は、男子卓球でアテネオリンピックに出場された方に お越しいただき、みんなで卓球を行いました。 最初にデモンストレーションをしていただき、ラケットの持ち方や 打ち方を教えていただきました。 その後、卓球台に分かれて、トップアスリートや先生方と一緒に ラリーを行いました。 初めて、卓球をする子もいて、うまく打つことができなかった子も いましたが、少しずつうまくなっていきました。 オリンピックに出場した方と一緒にラリーができるとあって 子どもたちは、目を輝かせてラリーに取り組んでいました。 様々なスポーツを体験しながら、 体力の向上を図っていきましょう!
|