トップアスリート夢・授業(5年生)
今日は、5,6年生を対象に卓球のトップアスリートによる
夢・授業が行われました。 トップアスリートによる、夢授業は、子どもたちの体力低下が 課題となった20年ほど前に、体力向上のためにトップアスリートが それぞれの種目の魅力を伝えていただきながら、子どもたちの 運動への興味関心を持ってもらうために行っています。 今回は、男子卓球でアテネオリンピックに出場された方に お越しいただき、みんなで卓球を行いました。 最初にデモンストレーションをしていただき、ラケットの持ち方や 打ち方を教えていただきました。 その後、卓球台に分かれて、トップアスリートや先生方と一緒に ラリーを行いました。 初めて、卓球をする子もいて、うまく打つことができなかった子も いましたが、少しずつうまくなっていきました。 オリンピックに出場した方と一緒にラリーができるとあって 子どもたちは、目を輝かせてラリーに取り組んでいました。 様々なスポーツを体験しながら、 体力の向上を図っていきましょう!
トップアスリート夢・授業(6年生)
夢・授業の6年生の様子です。
今日は、子どもたちと一緒に卓球をしていただき ありがとうございました!
11月10日給食
・白身魚フリッター ・ミネストローネ ・ブロッコリーのサラダ ・レーズンパン ・牛乳 「白身魚のフリッター」は、冷凍のまま170度のなたね油で十分にあげます。「ミネストローネ」は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、トマト(缶)、にんじん、彩りにパセリを使用し、にんにくとオリーブ油で香りよく仕上げた具だくさんのスープです。 消防署見学(3年生)
今日は、3年生が住之江消防署に社会見学に行きました。
これまで学んできたことの実際の様子を見ることができました。 たくさんの消防車があり、消防署の方が丁寧に 消防車の役割を説明していただきました。 質問コーナーもあり、疑問に思っていたことを 聴くことができました。 普段は見学できないところも見学させていただき とても勉強になる社会見学になりました。 消防署の皆さま、今日はありがとうございました!
11月7日(金)給食
・関東煮 ・はくさいの甘酢づけ ・みかん ・米飯 ・牛乳 「関東煮」は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。 「はくさいの甘酢あえ」は、焼き物機で蒸したはくさいに砂糖、塩、米酢を合わせて作ったタレをかけ、あえます。 「みかん」は皮の薄い小ぶりのみかんでした。 |