11月6日(木)給食
・ウインナーときのこの和風スパゲッティ ・きざみのり(袋) ・焼きツナキャベツ ・固形チーズ ・ミニコッペパン 「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」は、ウインナー、ベーコン、季節の食材のしめじ、まいたけのほか、たまねぎ、にんじん、ピーマンを使用し、しょうゆ風味の味つけになっています。 きのこは、おなかの調子を整える働きがある食物せんいや、骨や歯を丈夫にするために必要なビタミンDなどの栄養素を多く含んでいます。 4年生の授業の様子(算数)
今日は4年生の授業の様子を紹介します。
2時限目は算数で、計算のきまりについて学習をしていました。 たし算とかけ算はどちらから計算する? ()のある計算はどのタイミングで計算? など、計算の順序について学んでいました。
11月5日(水)のあいさつ運動について
今月は1年生が担当です。元気なあいさつの声が聞こえてきました。 だんだん寒くなってきていますが、朝から気持ちの良いあいさつで1日をスタートさせましょう!
11月5日(水)給食
・えびフライカレーライス ・カリフラワーのピクルス ・豆こんぶ ・牛乳 カリフラワーの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、11月から3月ごろです。 熊本県、茨城県、愛知県などでたくさん作られています。 つぼみの部分を食べる野菜です。 3年生の授業の様子(社会)
今日は3年生の授業の様子を紹介します。
5時限目は社会で消防のことについて学習をしていました。 金曜日に消防署に見学に行くのに合わせて 消防車の種類や消防で働く人の仕事内容などを 学習していました。 実際に見学することで、 消防の仕事のすごさや人を守ることの大切さを学んで 来てくださいね。
|