11月27日は、5年生が社会見学へ行きますのでお弁当の準備をお願いします。    11月29日(土)は土曜授業があります。参観、防災学習を予定しております。12月1日はお休みとなります。

出前授業(掃除の今昔)

今日は6年生で、ダイキチカバーオールの方に来ていただき
掃除に関する出前授業をしていただきました。

もし、自分が異世界転生をして何もない場所に来た時に
何をするかから始まり、掃除の起源や掃除の未来について
考えることのできるとても楽しい授業でした。

子どもたちは、みんなで意見を出し合いながら
掃除の未来について考えることができました。

ダイキチカバーオールの皆さま
本日は、出前授業をしていただきありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりごまを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の生活科では、集めたどんぐりを使ってどんぐりごまを作りました。どんぐりに穴をあけて、つまようじをさしました。

子どもたちは、よく回りそうなどんぐりを選び、うまく回すにはどのようにしたらいいのかを友だちと相談しながら活動していました。

10月31日(金)給食

画像1 画像1
10月31日(金)
・鶏肉のカレー風味焼き
・スープ煮
・野菜のソテー
・コッペパン
・いちごジャム

「鶏肉のカレー風味焼き」は、鶏肉に塩、こしょう(粗挽)、ガーリック、カレー粉、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。「スープ煮」は、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しめじ、彩りにさんどまめを使用しています。
「野菜のソテー」は、キャベツ、ピーマンをいため、塩、こしょう、ウスターソースで味つけします。



2年生 生活科 いもほり

秋晴れの中、待ちに待ったいもほりをしました。
1本の茎からいくつもの大きないもが実っていました。
深く埋まっているものもあり、スコップや手を使って根気よく掘り出しました。
なかなか取り出せないいもをひっぱり出せたとき、子どもたちから歓声の声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業(算数)

今日は、本校で教育実習を行っている学生の
研究授業が行われました。

10月6日から実習が始まって、実習期間も残り少しとなり
実習で学んだことの総まとめとして、研究授業を行いました。

およその面積の求め方について、琵琶湖を題材にしながら
どのようにおよその面積を求めるか、既習事項を使って
考えていました。

教材を自分で作成するなど、子どもたちの学びにつながるよう
様々考えられた授業で、今教員になってもそん色のない
授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30