10月30日(木)給食
・もずくと豚ひき肉のジューシー(具) ・じゃがいものみそ汁 ・焼きれんこん ・米飯 ・牛乳 「もずくと豚ひき肉のジューシー(具)」は、もずくと豚ひき肉のほか、にんじん、むきえだまめ、切りこんぶを使用し、豚骨スープで旨みを増した混ぜご飯です。ジューシーとは沖縄の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことをいいます。 「じゃがいものみそ汁」は、鶏肉、じゃがいも、はくさい、たまねぎ、青みに青ねぎを使用しています。 全校遠足 住之江公園
住之江公園へ、全校遠足に行きました。
秋晴れの空の下、たて割り班のメンバーと元気よく身体を動かして遊んだり、オリエンテーションで各チェックポイントを回り、協力してクイズやゲームをクリアしていったり…とても楽しい時間を過ごすことができました。 後期代表委員は、司会やあいさつ、全校遊びのルール説明・進行を行いました。 たて割り班での活動では、6年生が中心となってみんなをまとめてくれたおかげで、仲良く楽しむことができましたね。 全校遠足を通して、班のみんなとのきずなが深まったと思います。 これからも、平林小学校のみんなで仲良くがんばっていきましょう。
10月28日(火)給食
10月28日(火)
・あかうおのしょうゆだれかけ ・豚汁 ・きゅうりのゆず風味 ・米飯 ・牛乳 「あかうおのしょうゆだれかけ」は、焼き物機で焼いたあかうおに、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレを配缶時にかけます。「豚汁」は、豚肉、うすあげ、たまねぎ、はくさい、ごぼう、にんじん、白ネギを使用しています。「きゅうりのゆず風味」は、ゆでたきゅうりに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず(果汁)で作った調味液をかけ、あえます。
10月27日(月)給食
・豚肉の梅風味焼き ・ふきよせ煮 ・くきわかめのつくだ煮 ・米飯 ・牛乳 「豚肉の梅風味焼き」は、梅肉、砂糖、料理酒、こい口しょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。 「ふきよせ煮」は、鶏肉、旬の生のさといもやれんこん、しめじなどを使用した煮ものです。「ふきよせ」とは、秋から冬の初めにかけて使われる日本料理の名前で数種類の煮ものなどを彩りよく盛り合わせた料理につけられます。 3年生の授業の様子(道徳)
今日は3年生の授業の様子を紹介します。
2時限目は道徳で「バスの中で」の学習をしていました。 バスの中で、主人公の子がバスに乗っていたおばあさんに 席を譲るかどうかで葛藤するという話でした。 児童は、自分に置き換えながら自分だったら どのように行動するか考えていました。 席を譲るのは、少し勇気がいりますが 感謝されるとうれしいですね。
|