11月27日は、5年生が社会見学へ行きますのでお弁当の準備をお願いします。    11月29日(土)は土曜授業があります。参観、防災学習を予定しております。12月1日はお休みとなります。

前期代表委員あいさつ・後期代表委員メンバー発表

画像1 画像1
本日、10月27日(月)児童朝会にて前期代表委員のあいさつと後期代表委員のメンバー発表がありました。

前期代表委員からは、これまでの活動の中で頑張ったことをみんなへのお礼を交えて伝えました。あいさつ運動や運動会での役割を一生懸命頑張れたのも、平林小学校のみんなの支えがあってこそのものですね。約半年間、学校の代表として活動することができました。

前期代表委員からバトンを託された後期代表委員のみんなは、自己紹介とともに代表委員として頑張りたいこととみんなへのメッセージを一人ひとり発表しました。
これから、みんなを引っ張っていける存在になれるように精一杯頑張ります。どうぞよろしくお願いします!

画像2 画像2

6年生の授業の様子(社会)

今日は6年生の授業の様子を紹介します。
1時限目は社会で「織田信長」について学習をしていました。

様々な資料を見ながら、織田信長が天下統一のために
どんなことを行っていったのか調べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(金)
・かつおのガーリックソースかけ
・ウインナーとじゃがいものスープ
・キャベツのサラダ
・パンプキンパン
・牛乳
「かつおのガーリックソースかけ」は、焼き物機で焼いたかつおに、にんにく、塩、こしょう(白)、ノンエッグドレッシングで作ったタレを配缶時にかけます。「ウインナーとじゃがいものスープ」は、ウインナー、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、彩にグリンピースを使用しています。「キャベツのサラダ」は、ゆでたキャベツに砂糖、塩、米酢、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえます。

10月23日(木) たて割り班活動について

本日、全校遠足の説明や役割決めを行いました。
班ごとに分かれ、6年生が全校遠足の説明をしました。
1年生から5年生の児童が分かるように説明するのが難しかったようです。

班の中でABのグループに分かれて係を決めたり、めあてを決めたりしました。
時間は短い中でしたが、時間通りに話し合いを進めることができました。
6年生としては、他の児童の前で話すという貴重な経験ができました。

来週の全校遠足も、仲良く楽しく活動できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木)給食

画像1 画像1
10月23日(木)
・とり天
・どさんこ汁
・抹茶団子
・きなこ
・米飯
・牛乳

この献立は、令和6年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。「とり天」は、しょうが汁、料理酒、うす口しょうゆで下味をつけた鶏肉に、小麦粉とでん粉で作った衣をつけ、油であげます。かりかりに仕上がっていて、子どもたちに大好評でした。「今日のとり天おいしかったよー。」「また作ってね〜」の声がたくさん聞こえてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30