11月13日の給食の献立
・ほうれん草のグラタン ・てぼ豆のスープ煮 ・りんご ・黒糖パン ・牛乳 ほうれん草のグラタンは、小麦、牛乳を使用せずに作っています。ほうれん草とマカロニ(米粉)がたっぷりと入っていて食べ応えのあるグラタンでした。 りんごは、青森県産の「サンつがる」でした。程よい食感で、しっかりした甘味と香りがあり、どの学年でも大好評でした。 11月12日の給食の献立
・鶏肉のおろし醤油かけ ・うすくず汁 ・きんぴらごぼう ・ごはん ・牛乳 うすくず汁は、出汁にとろみを付けて仕上げた献立です。 色々な野菜のおいしさや甘味が感じられ、どの学年でも大好評でした。 体が温まり、寒くなってきた日にぴったりの献立でした。 11/11(火)かかし作り体験4年生
住吉大社の方と地域の方に出張講師として来ていただきました。 みんな楽しそうに思い思いの「かかし」を作っていました。 最後に完成した「かかし」に名前をつけて、アピールポイントを発表していましたが、みんな友だちの発表をワクワクして聞いていました。 11月11日の給食の献立
・ピリ辛丼 ・中華スープ ・白桃(缶) ・牛乳 ピリ辛丼には、豆板醤、赤味噌、濃口醤油などを使って味付けしています。 豆板醤の風味が程よく感じられ、ご飯がすすむ味付けでした。 今日も「おいしかったです!ごちそうさまでした!」と、元気な声がたくさん聞こえてきました。 11月10日の給食の献立
・白身魚のフリッター ・ミネストローネ ・ブロッコリーのサラダ ・レーズンパン ・牛乳 白身魚のフリッターには「たら」を使用しています。衣がサクサクとして食べやすく、どの学年でも大好評でした。 3年生の中には「魚が苦手だけど、これは大好き!おいしかった!」と、気に入ってくれた子もいました。 |
|
|||||||||||||