本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

PTA あきまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後お楽しみの各ブースのスタートです。
どのブースも大人気です。
長蛇の列もできています。

PTA あきまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、PTA主催の秋まつりがありました。

開門と同時にたくさんの来場者が訪れました。
オープニングを飾ったのは、東粉浜幼稚園のチア、グローバーズの皆さんです。今回も華やかでかわいらしい姿が中庭の芝生で披露されました。

4年 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、国語科で研究授業が行われました。

今回は、題名の持つ意味について考えようという単元で、「一つの花」という教材を通してだいじな言葉に着目しながら、登場人物の行動や気持ちなどについて叙述をもとに捉える学習でした。学習の見通しをもって、物語の内容から題名について考えたことを見つけ、伝え合う場面が見られました。

研究授業後は、本校教員だけでなく、大阪市総合教育センターの指導主事先生や、住吉区の国語科主任の先生方とともに研究討議を行いました。

今回の研修をもとに、今後も来週からの日々の授業に生かしていきます。

9月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ご飯、牛乳」です。

月見は旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。月見にはすすきやだんご、さといも、柿、なしなどが供えられます。今日は、さといもを使った「みそ煮」とだんごを使った「みたらしだんご」が登場しました。

3年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は午前中、ライフ(スーパーマーケット)に社会見学に行きました。

お店の方に、普段見ることができないバックヤードの説明を受けながら見たり、販売の工夫や努力などについて教えていただいたりしました。

普段利用しているスーパーが、お客様のために様々な工夫がなされていることがよくわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 栄養教室3−1、3−2 なわとびデー 自動車文庫 PTA見守りday3・4年
11/27 C-NET
11/28 栄養教室3−3 なわとびデー
11/29 たんぽぽ親の会

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし