本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

10月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「もずくと豚ひき肉のジューシー、じゃがいものみそ汁、焼きれんこん、ご飯、牛乳」です。

ジューシーは沖縄の料理です。豚ひき肉ともずくのほかに切り昆布やにんじん、むき枝豆を使っています。ごはんと混ぜ合わせていただきました。

4年 栄養教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日、栄養教育の出前授業があり、大阪の郷土料理について学びました。
大阪といえばどんな食べ物があるのかを思い出し、たこ焼き、お好み焼き、串カツなど自分が食べたことのあるものや好物に興味津々でした。他にも、金時人参、田辺大根、勝間南京、毛馬キュウリなど、大阪の地名が付いた「なにわ伝統野菜」について学習しました。
大阪の食文化を守り続けていくためにできることを友達と考えました。

6年 校内公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育専科が公開授業を行いました。
今回の教材は、ハードル走です。
いかに同じ距離の普通に走っているタイムに近づけるかが課題です。
今日の授業では、踏み切りの位置に気をつけたり、互いに録画して声を掛け合ったりするなど、協力して学びを深めていました。

住吉幼稚園との連携

画像1 画像1
画像2 画像2
校長が、住吉幼稚園の年長の皆さんに、今度発表予定の歌を聴かせていただきました。
とても上手に歌えていたのですが、さらにこんなことを工夫したらどうですか、とワンポイントアドバイスをさせていただきました。
とてもいい表情で、楽しく表現できていました。
11月5日に大きな舞台で発表するそうです。
最後の仕上げ、頑張ってください。
様々な形で幼小連携をしています。

朝のフォニックスタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週、火曜日と木曜日の朝は、各クラスでフォニックスの学習に取り組んでいます。
英語のビデオを見たり、実際に発音を真似したりしています。
今日は、英語の文字を書いてビンゴを楽しんでいるクラスや、3ヒントクイズを英語で取り組んでいるクラスもありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 栄養教室3−1、3−2 なわとびデー 自動車文庫 PTA見守りday3・4年
11/27 C-NET
11/28 栄養教室3−3 なわとびデー
11/29 たんぽぽ親の会

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし