本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

4年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を食べた後は、4階までエレベーターで上がり、順番に展示を見学していきました。
4階は「科学の研究」で、プラネタリウムで見た惑星や星座を見たり、滑車でバーベルを持ち上げたりしました。
3階は「物質の探究」で、ステンドグラスや鉱物などのカラフルな展示が盛りだくさんでした。
2階は「みんなで楽しむサイエンス」で、転がすボールや鏡、磁石などの不思議を体験できる実験装置がありました。

4年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日、4年生が社会見学として大阪市立科学館に行きました。まずはじめにプラネタリウムを見学しました。太陽の動きや月の満ち欠け、夏の大三角や北極星などの夜空をたくさん見ました。普段明るくて見えないけれども、街の明かりが消えると空にはたくさんの星が輝いていることなど、教科書で学習したことを実際に体験することができました。
プラネタリウムを見た後は、少し早い昼食です。グループでまとまってお弁当をいただきました。食べた後は、テーブルの汚れを拭いたり、落ちているゴミを拾ったり、すすんでする姿が見られました。

原画展に関連した読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日から行っている原画展ですが、実はぬまのうまきさんの新作絵本「てっぺんのたからもの」が届いたので、さっそく司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、絵本の世界に親しんでいました。
そのあと、個別に司書の先生に「かくれんぼハウスへようこそ」など閲覧用の絵本を読み聞かせを頼む子どももたくさんいました。
ぬまのうまきさんヘ手紙を書く子もたくさんいました。
それらの手紙は、後日まとめて届けたいと思います。

10月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、きゅうりのゆず風味、ご飯、牛乳」です。

今日は、魚が苦手な児童にも食べやすい白身魚の「赤魚(あかうお)」を使った一品が登場しました。塩で下味をつけて焼いた赤魚に料理酒、みりん、うすくちしょうゆで作ったたれをかけています。

学校協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中、学校協議会が行われました。

まず、学校評議員の方々や区役所の方と一緒に参観し、その後、運営に関する計画(中間評価)、今年度実施した「学力・学習状況調査」について学校長より説明があった後、協議しました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 栄養教室3−1、3−2 なわとびデー 自動車文庫 PTA見守りday3・4年
11/27 C-NET
11/28 栄養教室3−3 なわとびデー
11/29 たんぽぽ親の会

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし