本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科室で5年生が実習に取り組みました。
お湯を沸かして、お茶をいれて、味わうという実習でした。
初めての家庭科室での実習、緊張しながらも楽しんで学んでいました。

ミニトマトの鉢植え

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が生活科の学習として、1年生の時に育てたあさがおの鉢を使って、ミニトマトを植えていました。
昨年の経験を生かして、しっかり育てて、美味しい実がなることを楽しみにしておきましょう。

交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き3時間目は、1年生が取り組みました。
トマトの合言葉(とまって まって とびださない)、しっかり覚えて、いつも守ってください。

交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日講堂で、住吉警察署にご協力いただき、交通安全指導をしていただきました。
また地域の皆様方にもご協力いただき、一緒に手を繋いで歩いていただき、注意するところを一緒に確かめていただきました。
2時間目はまずは2年生です。よく話を聞いて、しっかり歩くことができていました。

5月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・ひじきのいため煮・ごはん・牛乳」です。

 「ひじきのいため煮」は、どことなく「こどもは苦手」というイメージありますが、甘めのしょうゆ味がごはんに合っていました。


 また、赤魚の臭みが感じられず、しっかり蒸し焼きされていたため、やわらかくいい味つけでした。みそ汁は、たくさんの野菜が入っており栄養満点で、味がよく染み込んでいておいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 代休
11/26 栄養教室3−1、3−2 なわとびデー 自動車文庫 PTA見守りday3・4年
11/27 C-NET
11/28 栄養教室3−3 なわとびデー
11/29 たんぽぽ親の会

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし