本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜の朝は、児童集会を楽しんでいます。今日は先生に関する○??クイズでした。身近な先生方のことなので、みんな興味をもって取り組んでいました。
その後、7月1日から勤務されている小山先生のかわりの清水先生を紹介しました。

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「鶏肉のからあげ・ハムととうがんの中華スープ・きゅうりのピリ辛あえ・コッペパン・いちごジャム・牛乳」です。

 今日は旬のとうがん(冬瓜)を使って、中華スープにしています。とうがんは、くせのない味で、スープのうま味をたっぷりと吸いこんでいました。とろんとしたやわらかな食感も楽しむことができました。

研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生でも読みを深めるために、どうすればいいのか、みんなで考えました。
その後、スクールアドバイザーの山野先生に、登場人物の気持ちを考えるためには、その人がどうしてそんな行動をしているのか、どんな様子や表情なのかを考えることと同じである、だからこそ、さし絵をしっかり見て、その様子から考え、その気持ちを音読にするのがよいとご指導いただきました。
子どもたちとの深い学びを実現するために、引き続き日々しっかり教材について研究していきます。

1年 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、大きなかぶの教材を使った国語の研究授業を行いました。
子どもたちは、動作化することで、音読の工夫につながるよう、登場人物の気持ちを考えていました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から7月。今日は1年と2年のプール開きでした。
命を守るための水泳学習です。
まず初めに校長先生から、水と仲よくなる学習です。そのために守らないといけないルールがあり、それが守れないと水と仲よくなれず怖い思いをする、と話がありました。
その後、プールの入り方や水の中でのルールなどを確認して、水に慣れることを楽しみました。
みんないい表情で楽しめていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし