本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

5年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、先日収穫したお米について自分たちで殻を取り調べていました。
収穫したままでは食べることもできず、殻を取ることで、玄米、白米となっていくことを知りました。何も機械を使わず、手作業で取り組んでいたので大変でした。

11月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「あげぎょうざ、中華みそスープ、れんこんの中華だれかけ、おさつパン、牛乳」です。

今日は、ぎょうざを油で揚げた揚げぎょうざが登場しました。
具はキャベツ、にら、たまねぎ、しょうが、にんにく、豚肉などを使っています。カリッと揚がっていたので、とてもおいしくいただきました。

なわとびデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日からなわとびの頑張りカードが配られています。
そして今日から、決まった時間に決まった学年が運動場に出て一斉になわとびをしています。寒い時期になりますが、健康維持、体力増進のためにも、進んで時間を見つけて、なわとびの練習をどんどんしていきましょう。

11月17日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂で児童朝会を行いました。
校長先生からは、先週の6年生のスポーツ交歓会や昨日の東粉浜体育祭といったスポーツの秋の話と、今週行われる4年生が参加する交歓音楽会や学習発表会といった芸術の秋の話がありました。先週、学級休業をしているので、皆さん体調に気をつけて本番を迎えましょう。
また、生活指導の先生からは、登下校中の危険な様子について改めて話がありました。事故になる前に危険なことはやめましょう。
給食委員会からも牛乳の飲み残しについて説明がありました。
皆さんでしっかり守って、健康に過ごしましょう。

東粉浜体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な競技で盛り上がりましたが、やはり最後はリレーで大盛り上がり。
閉会式では、各町会の成績発表を行い、無事に終わりました。
スポーツの秋を満喫できた一日となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 栄養教室3−1、3−2 なわとびデー 自動車文庫 PTA見守りday3・4年
11/27 C-NET
11/28 栄養教室3−3 なわとびデー
11/29 たんぽぽ親の会

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし