本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

6年 栄養教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「中学生の食事」について学習しました。

中学生なるとおこる体の変化について共有したり、小学生と中学生に必要な栄養素について知ったりしました。また、栄養素の働きを確かめ、複数の給食の写真を比較しながら、改善点について考えました。

しっかりと栄養と睡眠をとるなど自分がこれから生活でできることを考えて実践してほしいです。

9月5日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「ウインナーのケチャップソース・スープ・焼きかぼちゃ・おさつパン・牛乳」です。

 「ウインナーのケチャップソース」は、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ、トンカツソース、ウスターソースで作ったソースをかけています。ソースは水溶き片栗粉でとろみをつけてソーセージにからみやすくしています。



9月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「他人丼・ささみとキャベツのいためもの・オクラの甘酢あえ・牛乳」です。

 今日は、牛肉と鶏卵を使った「他人丼」です。斜め切りの青ねぎがアクセントになっています。東日本では「豚肉」、西日本では「牛肉」を使うことが多いです。甘辛く味付けされて卵でとじられた他人丼は、子どもたちに人気があります。

アレルギー対応として卵の除去食も提供しています。

地域ふれあい会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日、今年度3回目の地域ふれあい会を行いました。
PTAや地域の見守り隊の方々にもご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
大型モニターで、各地域の登下校の危ない場所について確かめたり、夏休みの生活を振り返ったりしました。
最後には、同じ班の人たちと誘いあい下校を行いました。
万一の時には、お互いに声を掛け合って、協力して安全を確保していくようにしましょう。

9月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「酢豚・中華みそスープ・まっ茶大豆・ごはん・牛乳」です。

給食の酢豚は、ケチャップ味の酢豚です。下味をつけた豚肉に片栗粉をまぶして油で揚げて、にんじんやたまねぎ、ピーマン、たけのこなどが入った「ケチャップあん」をからませています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 2学期B時間割開始 3年防災学習
9/17 PTA実行委員会 校庭開放
9/18 4年津波高潮ステーション見学 SC来校 C-NET 6年修学旅行前検診 修学旅行保護者説明会16時多目的室
9/19 6年卒アル個人写真撮影 2年まちたんけん
9/20 PTA実行委員会

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし