本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、えだまめ、ご飯、牛乳」です。

焼いたさごしに、みぞれあんをたっぷりとかけることで、魚の旨味と大根おろしのさっぱりとした食感が楽しめる一品でした。ご飯がよく進みました。

2年、4年、6年 国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度に引き続き、関西ミュージックカンファレンスの方々をお招きし国際理解について2年生、4年生、6年生が講堂で学習しました。

音楽を鑑賞したり、SDGsについて学んだり、質問をしたりしながら、国際交流を行いました。

「What do you like?」

普段の外国語活動の学習をいかして、英語で交流しようとする姿勢は立派でした。



委員会活動 6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期の委員会活動が始まります。
どの委員会もよりよい学校になるためにめあてをもって取り組んでいます。

児童会の認証式は15日(水)に行われます。

10月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「鶏肉とさつまいものシチュー、はくさいのピクルス、りんご、黒糖パン、牛乳」です。

今日のシチューは、じゃがいもの代わりにさつまいもを加えたクリームシチューです。さつまいもの甘みとクリームシチューの相性が良かったです。

1・2年 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具を楽しんだ後は、お楽しみのお弁当・おやつタイムです。
みんなおいしくいただきました。
そして、食べ終わった子から、もう少し遊具を楽しみました。
そのあと、帰る途中で、ドングリをたくさん拾いました。
これはまた後の学習でも使う予定です。
帰り道、かなり疲れていましたが、頑張って学校まで歩いて戻ってきました。
自然に触れ合えた遠足となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 栄養教室3−1、3−2 なわとびデー 自動車文庫 PTA見守りday3・4年
11/27 C-NET
11/28 栄養教室3−3 なわとびデー
11/29 たんぽぽ親の会

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし