本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

1・2年 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日、大泉緑地公園に秋の遠足に行ってきました。
地下鉄を乗り継いで、まずは中央花壇で記念写真を撮影。
そのあと、冒険広場の遊具で、思いっきり楽しみました。
生き物に興味のある子は、虫探しもしていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎました。

3・4年 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
おやつも食べた後は、咲くやこの花館を見学しました。ここでもクイズラリーです。
問題を見つけると、しっかり見学して答えを見つけていました。
たくさん歩いて、しっかりいろいろと見学もできたいい遠足となりました。

3・4年 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーリングの後は、お弁当タイム。
おいしいお弁当を用意していただき、子どもたちはとてもいい表情で食べていました。

3・4年 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日、3・4年生が秋の遠足として鶴見緑地公園に行きました。
広い公園内を、たてわり班グループで協力してオリエンテーリングを行いました。
たくさんの問題を協力してクリアしていきました。
暑い中、しっかり見学できていました。

10月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、ご飯、牛乳」です。

「ソーキ汁」は、豚の骨付きばら肉(スペアリブ)をやわらかく煮込んですまし仕立てにした汁物のことです。沖縄県全域に伝わる伝統的な家庭料理で、お正月などの年中行事や、家庭の食卓で親しまれています。給食では、豚ばら肉、だいこん、切りこんぶなどを使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 栄養教室3−1、3−2 なわとびデー 自動車文庫 PTA見守りday3・4年
11/27 C-NET
11/28 栄養教室3−3 なわとびデー
11/29 たんぽぽ親の会

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし