本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

3年 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の防災学習がありました。

区役所の方を講師に迎え、地震が来た時のことで、家具の固定について考えてみたり、新聞紙でスリッパを作ったりしました。

地震で破片が飛び散り、危ない家の中を歩くことを想定したうえで、実際に破片に見立てたペットボトルキャップの上を歩いてみました。

参観に来ていただいた保護者の方と共に学べてよい機会となりました。

1年 パソコンの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から1年生も「学習者用端末」を使い始めました。

今週はID、パスワードを入力したり、カメラで写真をとったり、パソコンを使うときのお約束について1年生は楽しそうに学んでいました。

これから少しずつ学習者用端末を使った学習も行っていきます。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さをはかる計器について調べ、長いものの長さのはかり方や表し方を調べるという学習をしています。

今日は、長さの見当づけを行い、教室や廊下でグループで協力しながら巻尺を使ってはかる活動をしました。

6年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後のプール水泳日でした。今日でプール納めです。
高学年がいつものプール指導のまとめの学習をしていました。
6年生はまとめの学習に加えて、着衣泳にも挑戦しました。水の事故から命を守る大切な学習です。
服を着て入水した時、いつもと違う思うように動けない大変さを体験しました。
水の中にいるバディにペットボトルを投げて助けたり、そのペットボトルをどう利用すれば浮いて待てるのか逆で体験したりと、救命救助について考える機会となりました。

いざという時のための知識としてもっていてほしいです。

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「牛肉のデミグラスソース煮・スープ・きゅうりのピクルス・レーズンパン・牛乳」です。

 給食はすべて加熱調理しています。今日の「きゅうりのピクルス」も、きゅうりを一度火をとおしてから、砂糖や塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆなどで作った調味液につけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 栄養教室3−1、3−2 なわとびデー 自動車文庫 PTA見守りday3・4年
11/27 C-NET
11/28 栄養教室3−3 なわとびデー
11/29 たんぽぽ親の会

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし