9月8日 今日の給食
さけは赤身の魚思われがちですが、実は、さけは「白身の魚」です。 さけの赤い色は、「アスタキサンチン」という色素です。アスタキサンチンは、動脈硬化の予防や、眼精疲労回復などの効果があります。また、美肌効果もあるようです。 6年 栄養教室
中学生なるとおこる体の変化について共有したり、小学生と中学生に必要な栄養素について知ったりしました。また、栄養素の働きを確かめ、複数の給食の写真を比較しながら、改善点について考えました。 しっかりと栄養と睡眠をとるなど自分がこれから生活でできることを考えて実践してほしいです。 9月5日 今日の給食
「ウインナーのケチャップソース」は、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ、トンカツソース、ウスターソースで作ったソースをかけています。ソースは水溶き片栗粉でとろみをつけてソーセージにからみやすくしています。 9月4日 今日の給食
今日は、牛肉と鶏卵を使った「他人丼」です。斜め切りの青ねぎがアクセントになっています。東日本では「豚肉」、西日本では「牛肉」を使うことが多いです。甘辛く味付けされて卵でとじられた他人丼は、子どもたちに人気があります。 アレルギー対応として卵の除去食も提供しています。 地域ふれあい会
PTAや地域の見守り隊の方々にもご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。 大型モニターで、各地域の登下校の危ない場所について確かめたり、夏休みの生活を振り返ったりしました。 最後には、同じ班の人たちと誘いあい下校を行いました。 万一の時には、お互いに声を掛け合って、協力して安全を確保していくようにしましょう。 |
|
|||||||||||