2/21(金)は3年生社会見学、2/28(金)は6年生茶話会です。

【4年】防災の備えについて(出前授業)

4年生で「防災の備え」をテーマにした出前授業を実施しました。授業では、家族の防災計画書を作成するだけでなく、被災地でどのような困難があったのか具体的な事例を通して学び、防災に対する理解を深めました。また、災害時に自分たちができる行動や必要な備えについて話し合い、日頃から何ができるのかを考えました。防災意識の大切さを改めて実感できたことと思います。
講師を務めてくださった株式会社ケシオンと三菱地所レジデンスの皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】おもちゃあそび大かいをしたよ2

本日は2組がおもちゃ大会を行いました。2年生が1年生を優しくリードし、説明やサポートをしていました。遊びは全部で9種類あり、どれも魅力的なものばかり。1年生は、2年生のアドバイスを受けながら夢中で取り組み、笑顔いっぱいでした。遊びを終えるたび、1年生が「ありがとう!」としっかりお礼のあいさつをしている姿も印象的でした。
楽しい時間を共有することで、1・2年生の絆がさらに深まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年生】おもちゃあそび大かいをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が1年生をおもちゃ大会に招待しました。
遊びは9種類あり、9班に分かれて全部の遊びを回りました。
どうやったらおもちゃがよく動くのかアドバイスをしながら楽しむことができました。
1年生も2年生の話をよく聞いて、わからないことがあれば聞いていました。

終わったらもう少しやりたかった!などの声が聞こえてきたので
1年生も2年生も楽しんで、またさらに仲が深まりました。

写真は1組です。今週来週で全クラスが交流する予定です。

児童朝会

オンライン朝会では、「将来なりたい職業」のアンケート結果をもとに、「どんな職業があるのか」「どうすればその職業に就けるのか」について話をしました。
続いて、保健委員の児童が「手洗い週間」について説明し、感染症予防の大切さを共有しました。また、生活委員の児童からは「安全歩行週間」について話があり、校内を安全に過ごすことの重要性を確認しました。
この朝会を通じて、健康や安全、そして未来について改めて考える機会になればと思います。
画像1 画像1

清掃時間のようす

毎日の清掃時間に、子どもたちは熱心に取り組んでいます。教室や廊下、校庭など、それぞれの場所で丁寧に掃除する姿は頼もしいかぎりです。
本日は、体育倉庫の用具を一旦外に出し、隅々まで掃除する様子が見られました。普段使う道具を大切にし、学びの場をきれいに保とうとする姿勢が素晴らしいです。
清掃後の明るい学校を見ると、子どもたちのがんばりが伝わり、心が温まります。これからも、みんなで美しい学校を保ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 クラブ見学会2回目
2/19 スクールカウンセラー来校日
2/21 社会見学(くらしの今昔館)3年