10月8日(水)4年 総合的読解力の育成

2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された和食。
外国の方からの関心も高く、SDGsの視点からも注目されています。
4年生では、和食文化の特徴について学び、オリジナル献立を考え、良さが伝わるように発表するという学習をしています。
オリジナル献立の作成には、パワーポイントを用いています。
「共同編集」をすることで、友だちの考えを知ることができ、同じテーマでも献立に違いがあるということに気づく姿が見られました。

※総合的読解力とは↓
https://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushits...

※共同編集とは「複数の子どもが同時に、一つのファイルをリアルタイムで編集できる機能」のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(火)3年 運動会 団体競技練習

朝夕が涼しくなり秋の空気を感じる今日この頃ですが、「本日は晴天なり」で夏を思い出すような日差しの中での練習でした。
競技名は『台風の目』です。
皆様はどんな競技内容を想像しましたか?
正解は・・・運動会当日の楽しみにしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(火)1年 お兄ちゃん、お姉ちゃんからの本の読み聞かせ

朝の時間に、図書委員会の6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが絵本の読み聞かせをしてくれました。
静かにお話をしっかり聞き、物語を楽しんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月5日(日)敬老大会

依羅地域活動協議会主催の敬老大会が、本校の講堂で開催されました。
本校児童も参加する、太鼓教室とバトンクラブの子どもたちも花をそえてくれました。

会の終わりに、参加者の方が、わざわざお礼を言いに来てくださいました。
「毎年、子どもたちが作ってくれるプレゼントをとても楽しみにし、大切に使わせてもらっています。依羅小学校のお子さんは、本当に素敵ですね」とのことでした。
こちらこそ、登下校の見守り活動等、いつも温かく見守っていただきありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(金)2年 運動会に向けて(団体演技)

今日は各グループでとるポーズをみんなで考えました。
いきいきしながら活動する様子が印象的でした!
子どもたちに「一週間の練習どうやった?」と尋ねると、
「早く次、おどりたい」「楽しい」「楽しみ」など意欲的な
声がたくさんあり、次の練習でも頑張ってくれることと思います。

早くも2曲目の練習に入りました。
おうちでも「〇〇の曲かけて」などの要望があるかと思いますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 防災学習(4年)【視】
10/15 委員会
10/17 運動会前日準備(5・6年)(1〜4年14:45下校、5・6年16:00下校)
国際クラブ・アフタースクールなし

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

ほけんだより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より