6月3日(火)6年 家庭科&図画工作科

画像1 画像1
家庭科では、友だちと協力しながらナップザックづくりをしています。昨年5年生のときにミシンを使ってエプロンづくりをしたので、ミシンの使い方はバッチリです!完成が楽しみです!

図画工作科では、「名前の道」の学習をしました。名前をデザインして、絵の具で色を塗りました。
教室の後ろに掲示していますので、日曜参観のときにぜひご覧ください!
画像2 画像2

6月2日(月)4年 転入生が来たよ!

4年生に転入生が来てくれました。
クラスのみんなは、とても楽しみにしていたので、歓迎会も大盛りあがりでした!
休み時間は友だちと「学校探検」をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)学習者用端末を使う時に、特に気をつけるルール

本校では、子どもたちが学習者用端末(タブレット)を文房具の一つとして使うことができるように取り組んでいるところです。
本日の児童朝会で担当の先生から以下の4つのお話がありました。
ご家庭での使い方についても、ぜひ話し合ってみてください。

1.家に持ち帰って使う時は、必ずつかう時間を決めて、そのルールを守るようにしましょう!

2.家に持ち帰る時は、必ずランドセルやかばんに入れて持ち帰るようにしましょう!

3.とられた人がいやな気持ちになるような写真や動画は、とりません。

4.学習に関係のないことは、検索したり、サイトを見たりしません。

※本日配付したプリント↓↓
(市)学習者用端末の利用の手引き
(学校)学習者用端末のルール

6月2日(月)音楽鑑賞 その2

(1枚目)フライパンを使った演奏体験
(2枚目)愛の告白?
(3枚目)指揮者体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)音楽鑑賞 その1

アンサンブル・レネットさんにお越しいただき、音楽鑑賞を行いました。

フルートやマリンバ、サックス、ピッコロ、ドラム等たくさんの楽器を使った演奏を通じて、アンサンブル(互いに調和して美しい音楽を奏でる。)のすばらしさを伝えてもらいました。

また、実際に楽器を演奏させてもらったり、指揮者体験をしたりと貴重な経験をすることもできました。

最後には、身近にある調理器具(フライパンやしゃもじなど)を使って、私たちの身の回りにはたくさんの音があることを楽しく教えてもらいました。

子どもたちはとても笑顔で楽しそうに過ごしていました。歌を歌うこと、楽器を演奏することにますます興味をもってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 40分授業(1・2年 14:10下校、3〜6年 14:45下校)
お話配達(3年)
11/26 研究授業(1年) 1年2組以外13:45下校、1年2組のみ15:00下校
11/27 おはよう隊お礼の会
11/28 お話配達(2年)
国際クラブ(民族学級)
アフタースクール

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

ほけんだより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より