11月11日(月)4年 大和川を知ろう![]() ![]() ![]() ![]() また、実際に水質チェック(パッチテスト)をして、大和川のきれいさを再確認しました! 中止になっていた取組が、出前授業という形で実施できたことで、子ども達にとっては非常に学び多き時間となりました! 11月22日(金)保護者サロン〜不登校の子どもと共に悩んでおられる保護者の皆様へ〜
不登校特例校「心和中学校」内の登校支援室「なごみ」では、お子様の不登校についてさまざまな不安や懸念される気持ちを持たれている保護者様を対象に、「保護者サロン」の定期定期な開催に取り組んでおられます。
詳しくはこちらをご参照ください↓↓ 11月22日(金)第2回保護者サロン定例会 11月9日(土)住吉区総合防災訓練
当日9時の防災スピーカーからの放送でスタートしました。
本校では避難所開設の訓練が行われました。 学校が開いていない時間帯を想定し、地域の方だけで学校に入り機械警備の解除の方法などを練習されていました。 本校の理科室を依羅連合町会の対策本部とし、非常用のトランシーバーで各町会からの避難者数などの確認が行われました。 9月8日(日)我孫子南中学校で開催された防災ワークショップ「HUG」(Hinannjo Unei Game)のより実践に近い訓練となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金) 今日の給食は「学校給食献立コンクール最優秀賞作品」!![]() ![]() 牛乳 ジャージャンどうふ チンゲンサイのオイスターソースあえ まっ茶白玉のきな粉がけ きな粉(袋・まっ茶白玉のきな粉がけ) エネルギー 625kcal たんぱく質 26.6g 脂質 17.4g 糖質 87.3g 今日の給食は、昨年度の学校給食献立コンクール最優秀賞作品です。中央区の開平小学校の給食委員会が考えた献立です。 おいしくいたきました。 11月7日(木)5年 第2回学級会![]() ![]() 最初から最後まで話し合いで決めました。2時間話し合って、ようやく一つの取組に決めました。 「この場合はどうなるか」「○○さんの意見はいいと思います!」など、活発に話し合うことができました! これから決まった取組を実行していこうと思います! |