9月3日(水)5年 自然教室6 飯ごう炊さん(その2)

お米を研ぎ、包丁とまな板、ピーラー等を使い材料をそろえ、自分たちで起こした火で炊きます。
苦労して作ったカレーライス、おいしい〜!最高〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)5年 自然教室5 飯ごう炊さん(その1)

続いての難関は、火種からかまどで炎に変えていくことです。
施設の指導員の方に、丁寧に教えてもらい、かまどの準備は万端です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)5年 自然教室4 火おこし体験

毎日の便利な生活の中では、なかなかできない体験です。
ご飯を作るために、仲間と力を合わせ、火をおこしを体験しました。
「イチ!ニー! イチ!ニー!」
とかけ声をかけ、やっと火が付いた時には、大歓声があがり、大盛りあがりでした!
途中、弱音を吐きかけていた子どもたちも満面の笑みでした。

さあ、次はカレーライスを作るぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)3年 「しょうがい」ってなんだろう

本校では「バリアフリー大作戦」と題し、障がい理解教育に取り組んでいます。
その一環として、3年生で『「しょうがい」ってなんだろう』という学習を行いました。

この学習を通して、子どもたちに「しょうがい」という言葉を正しく理解し、行動できるようになってほしいと願っています。

また、妊娠中の人や杖を使用している人など、普段の生活の中で「ふべん」を感じている人はたくさんいます。

「しょうがい」の有無に関わらず、困っている人に対して今の自分ができる手助けができることがとても大切です。
子どもたちには、みんなが暮らしやすい社会のために自分ができることを考えられる人になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水) おいしい酢豚!(給食)

画像1 画像1
今日の給食は・・・

ごはん
牛乳
酢豚
中華みそスープ
まっ茶大豆
エネルギー 596kcal たんぱく質 26.8g 脂質 17.2g 糖質 80.3g

酢豚に使用した豚肉は、調理員さんが豚肉に片栗粉をまぶして丁寧に揚げています。
おいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

ほけんだより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より