4月23日(水)インターネットとかしこく付き合うために

大阪市教育委員会よりのお知らせです。
この度、大阪市教育委員会と大阪市 PTA 協議会により、以下のリーフレットが作成されました。
子どもたちの身近にあるインターネットやSNSの使い方について、ぜひ、このご機会にご家庭でも、お話しいただければと思います。
お時間のある時にご一読くださいませ。

インターネットとかしこく付き合うために

4月23日(水)4年 今年度、初テスト!

4年生になって初めてのテストがありました。
みんな一生懸命頑張っていました!
今年はテスト前に自分で要点をまとめる宿題をだします。
高学年に向けて、ノートの効率的なまとめ方も学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(火)4年 いろいろ絵の具研究所

図画工作科では、絵の具をストロー・スポンジ・ローラーなど身近な用具につけて、様々な方法で模様をつける学習をしています。
「ローラーを使うとグラデーションがきれいにできた!」
「ストローで絵具をのばすときは水が多い方がよかった」
など気づいたことを友だちと共有する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(火)小学生すくすくウォッチ

本日は5年生・6年生を対象に『小学生すくすくウォッチ』を実施しています。

『小学生すくすくウォッチ』とは、子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や、文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育む、大阪府としての取組みです。


5年生は国語・算数・理科・わくわく問題、6年生はわくわく問題を受検します。
※わくわく問題とは教科横断型問題のことを表します。

 みんな一生懸命に受検しています。最後まであきらめず、ねばり強くがんばりましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(月)あいさつの取り組みについて

今週の4月21日(月)、22日(火)は「1日に3人以上もあいさつができている」という児童に「いいねシール」を渡す取組を行っています。

あ:明るい笑顔であいさつ!
い:いつもあいさつ!
さ:先にあいさつ!
つ:続けてあいさつ!


これからも学校の中だけではなく、地域の人たちにもしっかりとあいさつをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より