7月5日(土)第75回社会を明るくする運動 住吉区大会

「社会を明るくする運動」は、すべての国民が犯罪・非行の防止と立ち直りの支援についての理解を深め、明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
昭和26年に始まって以来、今年で75回目を迎えるそうです。

その小学生標語コンクールに本校6年生も応募し1名が入賞し、表彰をしてもらいました。こちらがその表彰作品です↓
「人助け 相手も自分も いい気持ち」
画像1 画像1

7月4日(金)4年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「魚」がもつパワーについての学習がありました。
給食に登場する魚の名前を答えるクイズは大盛りあがり!
その後、魚のからだのつくりと、そこに含まれる栄養素について学習しました。
「魚は目の周りまで食べられるの?!」
「いろいろな魚の名前を知れた!」
「もっと魚を食べたいと思った。」
等さまざまな気づきが飛び交っていました。

7月3日(木)6年 小中交流会 部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
我孫子南中学校で部活動体験がありました。
中学校の先輩たちに優しくいろんなことを教えてもらいました。中学校の雰囲気を味わうことができたかなと思います。
お家で部活動体験のお話を聞いてみてください!

また、家庭科で製作したナップザックを本日持ち帰ります。お家でぜひ使ってください!

7月3日(木)1年 大きなプールに入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週は雨でプールにはいれませんでした。今週やっと小学校のプールに入りました。
子どもたちのとても良い笑顔が見られました。

6月23日(月)〜9月5日(金)プール水泳(続き)

プール水泳期間中は、特に「早寝・早起き・朝ごはん」と「持ち物の確認」をご家庭でもご協力ください。
4〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 40分授業(1・2年 14:10下校、3〜6年 14:45下校)
お話配達(3年)
11/26 研究授業(1年) 1年2組以外13:45下校、1年2組のみ15:00下校
11/27 おはよう隊お礼の会
11/28 お話配達(2年)
国際クラブ(民族学級)
アフタースクール

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

ほけんだより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より