11月11日(火)3年 理科「光のせいしつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
「光のせいしつ」についての学習をしました。
鏡を使って、日光をはね返す実験を行い、光はまっすぐに進むことや、はね返した光を重ねると、より明るく、よりあたたかくなることを学習しました。

11月10日(月)5年 理科「振り子の運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で「振り子の運動」を行いました。
10度の角度設定で10往復!
次は20度の角度!
次は30度の角度!
あれれ?!振れ幅が変わったのに、なんで10往復する時間は同じなんだ?!
さぁ次回から、何を変化させることで往復する時間が変わるのか、考えていきましょう!!

11月10日(月)1年算数「かたちあそび」

2学期初めから、保護者の皆様のご協力をいただき、持ってきていた箱で、学習しました。高く積んだり、転がして、的に当てたりしました。
とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日(月)3年理科「電気で明かりをつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、乾電池と豆電球を使って、明かりはどうやったらつくのか実験をしました。
+極や−極、回路についてなど、明かりがつく条件を探し、たくさんの実験をしました!!

11月10日(月)3年 めざせ!ホームラン王!!

画像1 画像1
体育で「ティーボール」をしています。
バッティングや守備の難しさに苦戦しながらも、うまくなろうと必死に頑張っています!!
子どもたちでチーム名などを考え、作戦を立てたり、練習したりして楽しそうに学習に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 40分授業(1・2年 14:10下校、3〜6年 14:45下校)
お話配達(3年)
11/26 研究授業(1年) 1年2組以外13:45下校、1年2組のみ15:00下校
11/27 おはよう隊お礼の会
11/28 お話配達(2年)
国際クラブ(民族学級)
アフタースクール

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

ほけんだより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より