9月9日(火)3年 車いす体験がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
車いす体験がありました!
坂道や段差のあるコースを通行したり、友だちを乗せて押したり押してもらったりして、実際に車いすに触れて体験することができました。
実際に体験することで、子どもたちは「めっちゃしんどい!」「たいへん!」「こわい!」など、いろんなことを感じ、たくさんのことに気づくことができました。

9月9日(火)2年 算数「水のかさ」

2年生では、「水のかさ」の学習をしています。 
「アとイのペットボトルではどちらの方が水の量が多いですか?」
と問いかけると、子どもたちからは「高さや太さでなく同じ大きさの容器に水を入れて比べるとわかりやすい!」と意見が出たので、一緒に確かめてみました。
アとイの水を、それぞれ1dLの容器に入れてみると、容器がいくつ分かで比較ができてわかりやすいことが学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(火)2年 English

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別授業として、C-netセシル先生と英語の学習をしました。
テーマは「 Collar 」。イラストの色を見て、「Red!」「Blue!」と発音して学習しました。キーワードゲームや3ヒントクイズなど様々のゲームを通して楽しく英語に親しみました。

9月8日(月) 1・2・5・6年生 「大阪・関西万博遠足」事前オリエンテーションと顔合わせ

大阪・関西万博遠足を9月16日(火)に実施する学年(1・2・5・6年生)の事前オリエンテーションと顔合わせを行いました。

この日に実施する遠足では、1年生と6年生、2年生と5年生で班を構成するたてわり活動で行います。
バディの確認や整列の練習をしている時には、高学年の子どもたちがが低学年の子どもに優しく声をかけたり、接したりしている姿を見られました。高学年らしい立ち振る舞いで、とても感心しました。

まだまだ暑い日が続きますが、みんなで楽しい遠足にしましょう。

9月5日(金)に大阪・関西万博遠足に関するお知らせとしおりを配付しております。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。


※しおり↓
しおり(1・2・5・6年生用)
 ご参考↓
「2025年日本国際博覧会児童・生徒招待事業」実施にあたって
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 9月8日(月)4年 社会「出前水道教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 出前水道教室を実施しました。実際に水をろ過する実験を通して、水がきれいになる仕組みを学びました。また、映像を見ながら水道水がどのように作られているかについて理解を深めました。さらに、水道水とミネラルウォーターの飲み比べを行い、それぞれの違いを体験しました。
 子どもたちは水の大切さを実感しながら、楽しく学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 40分授業(1・2年 14:10下校、3〜6年 14:45下校)
お話配達(3年)
11/26 研究授業(1年) 1年2組以外13:45下校、1年2組のみ15:00下校
11/27 おはよう隊お礼の会
11/28 お話配達(2年)
国際クラブ(民族学級)
アフタースクール

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

ほけんだより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より