11月6日(木)PTA給食試食会

昨年度好評であったPTA給食試食会が今年度も開催されました。

給食の調理の様子を見ていただいたり、栄養教諭より講話を聞いていただいたりして、学校給食に関する理解を深めていただくことができたと思います。

また、童心に帰っていただき、子どもたちと同様に給食の配膳から片付けまで取り組んでいただきました。

給食を召しあがった保護者の皆様からは
「おいしい!」という声がたくさんあがっていました。

来年度のPTA給食試食会もお楽しみに🍀
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(水)みんな大好き「えびフライカレーライス」

画像1 画像1
ごはん
牛乳
えびフライ
カレー
カリフラワーのピクルス
豆こんぶ

エネルギー 681kcal たんぱく質 25.3g 脂質 21.3g 糖質 88.8g

えびフライカレーライスには調理員さんが人参を型抜きをした「ラッキー人参」がはいっています。楽しくたべることができました。

明日6日(木)は、毎年恒例のPTA給食試食会です。
お申し込みの方は、お楽しみに!

11月4日(火)4年 日本漢字能力検定に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入ってから、子どもたちは日本漢字能力検定(漢検)に向けて、少しずつ学習を積み重ねてきました。毎日の授業や家庭学習の中で、読み書きの力を高めながら、一生けんめい取り組んできました。
 その成果を確かめるための練習テストを実施しました。これまでの努力を発揮できた子、もう少しがんばりたいと感じた子、それぞれが自分の学びを振り返る良い機会となったようです。
 テストの結果については、ぜひご家庭でお子さんにおたずねください。努力の過程を認め、励ましていただけると幸いです。

10月23日(木)5・6年 「心をのばせ!」大作戦

学習指導要領では、子どもに育成すべき資質・能力として「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」の3つの柱が示されています。
その中の一つで、非認知能力と呼ばれる「学びに向かう力・人間性等」に着目し「心をのばせ!」大作戦と題し、取り組むこととしました。
子どもたち自身がアンケートに答えることで、自身の「自分を高める力」「自分とむき合う力」「だれかとつながる力」について、一人一人にアドバイスシートが配付されます。

ご参考↓
大阪市非認知能力調査に係る試験実施事業



画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(金)5年 ハロウィンパーティー!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん!ハロウィンです!!
それぞれのクラスでハロウィンパーティーをしました♪
とてもキュートな被り物♪♪被りながらパーティーだ!!
さぁ!5年のみんな!来週からは勉強パーティーだ〜(笑)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 40分授業(1・2年 14:10下校、3〜6年 14:45下校)
お話配達(3年)
11/26 研究授業(1年) 1年2組以外13:45下校、1年2組のみ15:00下校
11/27 おはよう隊お礼の会
11/28 お話配達(2年)
国際クラブ(民族学級)
アフタースクール

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

ほけんだより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より