8月22日(金)国際交流の夕べ(東人研)

昨今、ここ大阪にも多くの外国人観光客や、労働者の方々がいらっしゃっています。本校でも、今年度になってすでに複数名の子どもが外国から編入しました。

今年も、東人研主催「国際交流の夕べ」が開催されます。
我孫子南中学校の前の大きな施設をご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
AOTS関西研修センターに、技能実習等の研修に来られている方との交流会です。
ぜひ、この機会に外国の方と交流してみませんか!?

募集チラシ↓
(東人研)国際交流の夕べ
画像1 画像1

7月8日(火)4年 総合的読解力育成カリキュラム

大阪市各小学校3〜6年と中学校で、今年度より本格実施が始まった「総合的読解力育成カリキュラム」です。本校では総合的な学習の時間「よさみタイム」に取り組んでいます。
「情報を読み取る」「考えを形成する」「考えを交流する」「考えを表現する」
などの総合的な言語活動を通して、読解力を中心とした思考力・判断力・表現力等を育成する取組です。

こちらもご参考まで↓
大阪市 総合的読解力育成カリキュラム
画像1 画像1

7月5日(土)第75回社会を明るくする運動 住吉区大会

「社会を明るくする運動」は、すべての国民が犯罪・非行の防止と立ち直りの支援についての理解を深め、明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
昭和26年に始まって以来、今年で75回目を迎えるそうです。

その小学生標語コンクールに本校6年生も応募し1名が入賞し、表彰をしてもらいました。こちらがその表彰作品です↓
「人助け 相手も自分も いい気持ち」
画像1 画像1

6月23日(月)〜9月5日(金)プール水泳(続き)

プール水泳期間中は、特に「早寝・早起き・朝ごはん」と「持ち物の確認」をご家庭でもご協力ください。
4〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)〜9月5日(金)プール水泳

水に慣れ親しむことを通して、自身の身を守る技能の習得をめざし、取り組んでいます。
気持ちよさそう!楽しそう!
1〜3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 教育懇談会(1日目)13:45下校
お話配達(6年)
7/11 教育懇談会(2日目)13:45下校
7/14 教育懇談会(3日目)13:45下校
7/15 教育懇談会(4日目)13:45下校
7/16 教育懇談会(5日目)13:45下校
くすりの正しい使い方講座(6年)

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より