2年 学習の様子(10月3日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『ビーバーの大工事』で。ビーバーの働きぶりをふりかえり、感想をビーバーへの手紙にして考えました。 3年 学習の様子(10月3日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太陽とかげの動きを調べる実験の準備です。 紙に東西南北の線を十字に引き、その交点にハサミで切って作ったストローの支柱を貼り付けました。 次の時間、この実験装置を使ってかげの動きを確かめます。 1年 学習の様子(10月3日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒でぶら下がったり、足ぬきまわりに挑戦しました。 はじめは、手をはなして足だけでぶら下がるのもこわごわでしたが、思い切って手をはなすのをがんばる子もいました。少しずつ、練習して慣れていくとできるようになるからね。 3,4年 学習の様子(10月3日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、3年生と4年生が合同でプレルボールの試合をしていました。 相手からバウンドして入ってきたボールを受け、バウンドさせて味方に回し、3回目で相手に返す。バレーボールとテニスを組み合わせたような競技です。 相手が返しにくいようにバウンドさせる作戦もありです。 4年生に負けじと、3年生も奮闘していました。 今日の給食(10月3日)
さごしのみぞれかけ
かぼちゃのみそ汁 枝豆 ごはん、牛乳 ![]() ![]() |