教員の研修会(7月22日)![]() ![]() ![]() ![]() この日は、M先生による図画工作科の研修会でした。 カッターの使い方や絵の具、マジックペンを使った作品作りを実際に行いました。 夏休みの学校では(7月22日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 養生をしっかりして、下塗りから始まりました。 1学期終業式(7月17日)
今年は、「児童のことば」として、全学年のそれぞれの代表が1学期を振り返って書いた作文を発表しました。
みんな、文を覚えての発表です。 全校児童が見守るなか、堂々と発表する姿はとても立派で、素晴らしいものでした。 校長先生からは、今年頑張ってほしい「やる気・元気・根気」のとおり、みんながいろいろなことを頑張った成果として、4月には出来なかったこと知らなかったことが今ではできるようになっているのはすばらしいこと。 長い夏休みには、普段じっくりできないことやこれまでとはちがう見方・考え方を知ることなど、やってみてほしい。1つ、おうちの仕事や学習を決めてやり抜いてほしいとお話がありました。 生活指導の先生から ◯暑いからと大和川に子どもだけで行ったり水辺で危険な遊びをしない。 ◯朝ゆっくり寝過ぎたり、ネットを見過ぎたりと、「し過ぎない」ように気をつけよう。 ◯不審者など、知らない人から物をもらわない、ついていかない とお話がありました。 教室では、担任の先生から通知票を受け取り、自分のがんばりを確かめていました。 たくさんの荷物を持ちながらも、みんなすてきな笑顔で下校していきました。 元気で楽しくそして有意義になつやすみをすごしてください。 8月26日(火)の始業式に元気なみんなと会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(2年 7月16日)
生活科の時間
絵や写真を見て、春と夏でちがっているところを見つけました。 ![]() ![]() おりおのウォーターランド 2( 7月15日)
この日は、朝からの準備を5,6年生の有志児童が手伝ってくれました。また、地域、保護者の方も順に手伝いに来てくださり、子どもたちは安全にそして思い切り楽しむことができました。
ありがとうございました。 「また来年もしたいなぁ」 そんな声が聞こえていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |