全校朝会(6月2日)
学習の様子(6年 5月30日)
弥生時代の説明や紹介と、実際に籾摺りや火おこしの体験をさせてもらいました。 米から籾殻をはずし、うちわの風の力で米と籾殻に分けます。昔の人の智恵ってすごい! 火おこしも、お手本のようにはなかなか火がつかず、苦労していた班も多かったようです。 今日の給食(6月16日)
さごしのおろしじょうゆかけ
みそ汁 野菜炒め ごはん、牛乳
学習の様子(3年 5月29日)
3けたと3けたの筆算を学習しました。 インタビュー(1年 5月29日)
?この日は教頭先生のところにやってきました。
「どうしたら教頭先生になれますか?」の質問のこたえを聞いて、「本当ですか!?」とていねいなことばでつっこみを入れていました。
|