土曜授業 その10
11/22(土)の防災学習。
「水消火器」をつかった 初期消火訓練を体験しました。 火の代わりにまとをねらって練習できる 安全な訓練用の消火器です。 消防署の方👨🚒から、火の根元をねらうことが ポイントだと、教えていただきました。 👦『おお!あたった!!』 👧『むずかしい!』 この日の防災学習。 技術や知識のレベルアップだけでなく、 『いざというときに行動しようとする気もち』の たいせつさを学ぶことができました。
土曜授業 その9
11/22(土)の防災学習。
消防隊員の方👨🚒から、 消防車🚒に積まれている道具や機能について わかりやすく説明していただきました。
土曜授業 その8
11/22(土)の防災学習。
三角巾(さんかくきん)をつかった 応急手当のしかたを学びました。 腕をつるす方法や、頭や手の巻き方を 練習しました。 子どもたちはペアになり、説明を聞きながら 『これでいいのかな?』 『もう少しきゅっとしたほうがいい?』と 声をかけあいながら取り組んでいました。 人を助けるときには、“気づかい”や“協力”の心も たいせつですね。
土曜授業 その7
11/22(土)の防災学習。
火災時の避難を想定した 「煙テント」体験に挑戦しました。 白い安全な煙を充満させたテントの中を歩き、 火事のときの見えにくさを体感しました。 体験の前には、「火事の煙はとても危険」 「上のほうほど煙がたまるので、姿勢を低くして 逃げることがたいせつ」という説明を受けました。
11/25(火)は、学校お休みです。
22日(土)に土曜授業を実施したため、
25日(火)は、お休みです。 つぎの授業日は、26日(水)です。 |
|
|||||