4年生 総合学習
9/26(金)、NPO法人「サンフェイス」のみなさまが
4年生にむけて出前授業を実施してくださいました。 「障がい」について、わかりやすく教えていただき、 自分や相手の得意なこと・得意でないことを 認めあうことのたいせつさを学ぶことができました。 また、障がいのある方との関わり方として 「視覚的」「具体的」「肯定的」という 3つのポイントを教えていただきました。 ★「視覚的」…見てわかるくふうを。 (ジェスチャーや絵、写真など) ★「具体的」…はっきりした言い方で。 (「ちょっと待って」ではなく 「20数えるまで待って」) ★「肯定的」…できていることを認める (「まだできていない」ではなく 「ここまでできたね」) 子どもたちは、このポイントを意識しながらペアで活動し、 相手にわかりやすく伝えるくふうや、 相手のよいところを見つけて伝える体験をしました。 子どもたちからは、 「こうすると相手に伝わりやすい!」 「いいところを言ってもらうとうれしい!」 といった声があがり、実感をもって学ぶことができました。 今回の学びをとおして、これからもお互いを尊重し、 思いやりをもって行動できるようになってほしいです。 「サンフェイス」のみなさま ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食『くいしんぼう!ばんざい!』![]() ![]() 🥄マーボーなす 🥄ツナと 野菜のいためもの 🥄焼きさつまいもの 甘みつかけ🍠 🥄ごはん・牛乳 「アンパンマン」に でてくる マーボーくん。 つくるのが とくいな りょうりは? (あんぱんまんレベル🌟🌟🌟🌟) 2年生 音楽![]() ![]() けんばんハーモニカ🎹の 練習をしていました。 ハーモニカは、 息をふいたりすったりすると 音がでる。 けんばんハーモニカは 息をふくと音がでるけど 息をすっても音はでない。 先生のオルガンは 息をふいたりすったり しなくても音がでる。 なんでだろ〜?? 1ねんせい おんがく![]() ![]() けんばんハーモニカ🎹の れんしゅうを したよ。 おとが でると 「わぁ!」😀って うれしくなったよ。 せんせいの まねを して ゆびを うごかしたり おともだちと いっしょに おなじ おとを ならしたり とても たのしいよ。🎶 これから どんな きょくを えんそうするのかな。 たのしみ。わくわく。🙂🙂 今日の給食『くいしんぼう!ばんざい!』![]() ![]() 🥄一口がんもと さといものみそ煮 🥄牛肉と 野菜のいためもの 🥄みたらしだんご 🥄ごはん・牛乳 「アンパンマン」に でてくる キャラクターで、🍡🍡 だんごを つくるのが じょうずで、 ダンスを おどるのも じょうずなのは だあれ?💃 (あんぱんまんレベル🌟🌟🌟🌟) |
|