今日の給食『くいしんぼう!ばんざい!』
🥄豚肉の甘辛焼き 🥄みそ汁 🥄かぼちゃのいとこ煮 🥄ごはん・牛乳 「いとこ煮」は、おなべの中に 煮えにくいものから順番に、 かぼちゃを入れて・・・ あずきを入れて・・・ 「どんどん加えて」煮ることを 「おいおい」煮る、と言います。 さて、ここでアニメ『サザエさん』。 波平さんには、 ふたごの兄・海平さんと、妹のナギエさんがいて 3人きょうだいなんです。 海平さんにとっては―― きょうだい(波平さん)の子=カツオくん→甥(おい) きょうだい(ナギエさん)の子=ノリスケさん→甥(おい) ということで、 甥と甥どうしの、カツオくんとノリスケさんは「いとこ」なんです。 「おい・おい」どうしは、「いとこ」! かぼちゃや、あずきを 「おいおい」煮るから、「いとこ煮」。なるほど〜! 以上!!本日のあずき知識・・・ じゃなくて、豆知識でした!! 1ねんせい がくしゅうさんかん
こくご
『はなしたいな ききたいな』 たぶれっと💻を つかって ひらがなを にゅうりょくしました。 にゅうりょくした がめんを みんなに みせながら げんきよく はっぴょうしました。 『ぼくは、なつやすみに おきなわに いきました。 うみで およいだのが たのしかったです。🥽』 はなしている おともだちも きいている おともだちも にこにこしていて😀😀 はなまるでした。💮💮
今日の給食『くいしんぼう!ばんざい!』
🥄ヤンニョムチキン 🥄とうふのスープ 🥄切り干しだいこんのナムル 🥄ごはん・牛乳 そういえば・・・ 今年度あたらしく 苅田小学校にやってきた 先生たちの紹介をしようと 📰新聞委員会のおともだちが インタビュー取材🎤をしたとき・・・ 👦『すきな食べものは何ですか?』 👩🏫「ヤンニョムチキンです!」 ってこたえた先生がいましたね。 おいしそうに😊ごきげんさんで😊食べていました。 朝ごはん支援『きっずモーニング』
本日9/18(木)の朝、地域の方々が学校に来てくださり
申し込みがあった2・4・6年生の子どもたちのために 朝ごはんを用意してくださいました。 朝から食事をいただくと、心も体も元気になりますね。 この取組は「こども食堂」として、さまざまな事情で 朝ごはんをとることがむずかしい子どもたちを 応援したい!という、地域の方々の思いから スタートしています。 地域の方々の善意によって続けられている活動です。 だからこそ、『きっずモーニング』は 「必要としている子どもたちが安心して食事できる場所」 であってほしいと願っています。 食べ物や飲み物を選ぶ場でもなく、 提供されることが「あたりまえ」でもなく、 地域の方々のあたたかいお気持ちにふれて 感謝の気持ちをもって食事をいただく場であることを 子どもたちにも少しずつ感じてもらえたらと思います。 ご支援くださっている地域の皆さまに 心より感謝申しあげます。 👧👦『ごちそうさまでした! おいしかったです!』 👩『勉強しっかりがんばりや〜! 行ってらっしゃい!』
参観にお越しの際は、入校証とうわばきをお持ちください。
【本日9/18(木)の学習参観】
★1−1(1-1教室にて)国語科 ☆1−2(1-2教室にて)国語科 ★2−1(2-1教室にて)国語科 ☆2−2(2-2教室にて)国語科 ★2−3(2-3教室にて)国語科 ★3−1(3-1教室にて)国語科 ☆3−2(3-2教室にて)算数科 ★3−3(3-3教室にて)理科 ★4−1(4-1教室にて)道徳科 ☆4−2(4-2教室にて)道徳科 ★4−3(4-3教室にて)道徳科 ★5−1(5-1教室にて)図画工作科 ☆5−2(5-2教室にて)社会科 ★5−3(5-3教室にて)道徳科 ★6−1(6-1教室にて)総合的な学習の時間 ☆6−2(6-2教室にて)総合的な学習の時間 ★6−3(6-3教室にて)総合的な学習の時間 |
|
|||||||||||||