代表委員会 11月6日

画像1 画像1
放課後に代表委員会を行い、桑津っ子フェスティバルのめあてを考えました。
それぞれの持ち寄ったキーワードをもとに、みんながどうしたら楽しめるかを話し合いました。
決まっためあては、また後日発表します!

たてわり集会 11月6日

画像1 画像1
今月に行われる桑津っ子フェスティバルに向けて、全体でたてわり集会を行いました。
当日に周るお店の確認をしました。
子どもたちはとても楽しみにした様子でした。

11月5日 3年 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は海遊館に行き、その後渡船体験をしました。
海遊館では、海の生き物がたくさんいて、大興奮でした。大きな水槽を泳ぐジンベエザメやイルカ、えさを食べているペンギンなど、親しみのある生き物を間近で見ることができました。初めての生き物も多く、「見て!」「すご〜い!」と声を上げながら見てまわりました。
その後、天保山渡船場に行き、交通手段の一つとして利用されている船に乗りました。潮風や波しぶきを浴び、大盛り上がりでした。

11月1日(土)第30回中国語弁論大会

画像1 画像1
 11月1日(土)西九条小学校にて第30回中国語弁論大会が開催されました。中国につながりのある児童らが大阪市全域の小学校から集まり、練習してきた暗唱や朗読・歌などを披露します。桑津小学校からは3年生1名が参加しました。物語群読で他校の子どもたちと一緒に不来梅镇的音乐家(ブレーメンの音楽隊)を暗唱しました。緊張しながらもすらすらと上手に言うことができました。最後は○×クイズを楽しんで、充実した1日になりました。
画像2 画像2

東住吉中学校オープンスクール

東住吉中学校へ授業見学と、部活動体験へ行きました。
小学校にはない教科に興味を示したり、顔見知りの先輩を見つけたりしていました。
部活動体験では、先輩たちに教えていただきながら、それぞれ気になる部活動を楽しく取り組むことができました。

最後に中学校の先生から、「残りの小学校生活で、できることを精一杯頑張って楽しんで。」と宿題をいだだきました。少し先の未来の見通しが立ち、ワクワクしたいい表情になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 学習参観

学校評価

学校便り

配布文書

安心安全

いじめ対策