11月5日 1年公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組が図工室で,図画工作科の公開授業を行いました。
広い図工室での学習で少し興奮気味の1年生でした。
これまでに、「乗ってみたい物」、「行ってみたい所」を思い浮かべて描いてきました。
乗り物を切り取りペープサートにして、自分の写真を貼り付けて準備完了です。
本時は自分が描いた世界や班の友だちの世界をペープサートを使って旅をしました。
自然と友だちとの交流が生まれました。
もっとこんな物があったらいいなと、旅を続けるための道具作りにチャレンジしました。

11月4日 3年田辺大根の栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が伝統野菜の田辺大根の栽培に挑戦しています。
10月の中旬にペットボトルに土を入れて種を植えました。
毎日水やりを行い、双葉が出てきました。
今日は畑の畝に双葉と値をていねいに植え替えました。
収穫までしばらく目が離せません。
ペットボトルの一人一鉢も継続します。
立派な大根に生長して欲しいです。

11月4日 5年「ガンプラアカデミア」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体験用プラモデルの作成にチャレンジしました。
この学習は、大阪市教育委員会より5年生対象に、「トライアルキット」の提供を受け、実施されたものです。
「ガンプラアカデミア」の名称で、プラモデルを作成します。
5年生にプラモデルの経験を訪ねると、大部分が「やったことがない」との回答でした。
興味をもって楽しむことができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地